このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > 組織案内 > 世界遺産富士山課 > 夏山期間以外の富士山登山(スキー・スノーボードの滑走含む)について

ページID:76300更新日:2017年2月8日

ここから本文です。

夏山期間以外の富士山登山(スキー・スノーボードの滑走含む)について

夏山期間以外の富士山登山の危険性

特に積雪期の富士登山については、猛烈な突風や吹雪など、気象条件が特に厳しく山岳遭難のリスクが極めて高く、大変危険です!七合目以上では、突風による転倒やアイスバーンでの滑落の恐れがあります。

夏山期間以外は、登山道は通行止めとなっています。

毎年、積雪期における登山がなされ、山岳遭難事故は数多く発生しており、死傷者、行方不明者が出ております。平成28年の富士山の閉山以降(9月11日以降)以降、平成29年1月5日までに、10件の滑落等の遭難事故が発生しており、7人が死亡しています(山梨・静岡県警調べ)。

遭難の原因は、気象などの情報不足、十分な装備を持たない、知識・経験不足、無理な登山や過密スケジュールによる強行日程、単独登山など様々ですが、安易な気持ちや、自分は事故を起こさないという過信も遭難の原因です。

山岳会会員など充分な知識・経験があり装備も万全な登山者による死亡事故も発生しています。

富士登山における安全登山のためのガイドライン

こうした遭難事故の防止や自然環境を保全するため、平成25年に策定した「富士登山における安全確保のためのガイドライン」では、夏山期間以外での富士登山における3つのルールが決められていますので、これらのルールを遵守するようにお願いします。

  • 万全な準備をしない登山者の登山禁止

十分な知識やしっかりとした装備、計画を持たない登山者の登山は禁止されています。夏山期間以外は、特に気象条件が厳しく、救護所、トイレも閉鎖、携帯電話も通じにくいなど、安全確保が困難となります。

  • 「登山計画書」を必ず作成、提出

登山は自己責任です。しかし、万が一の遭難時の迅速な救助のため、登山する際には、行程、メンバー、装備、緊急連絡先などを記載した「登山計画書」を必ず作成、提出して下さい。なお、「登山計画書」を提出したからといって、登山道の通行を許可したことにはなりません。

  • 登山者として「携帯トイレ」持参のマナー

五合目以上にある山小屋や公衆トイレは、夏山期間以外は閉所されています。

万全な準備をした登山者が登山を行う場合、自然環境保全のための携帯トイレを持参して下さい。

また、自らの排泄物は回収し必ず持ち帰って下さい。

規制等の情報

クリックすると拡大します。

H28_吉田ルート閉鎖資料(PDF:174KB)

よくある質問一覧ページへ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局富士山保全・観光エコシステム推進グループ
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1521 ファクス番号:055(223)1438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /