このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 埋蔵文化財センター >
  5. 学校教育 >
  6. 授業用資料 >
  7.  奈良時代の食事カード
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 埋蔵文化財センター
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年10月24日

奈良時代の食事カード

奈良時代の貴族は何を食べていたのかな?

奈良時代の貴族の食事を、子どもたちがお膳に並べて再現できるマグネット式のカードを製作しました。
メニューは全部で16種類あります。ただし、このなかには奈良時代の階級の異なる人々の食事メニューも含まれています。授業のなかでは、奈良時代の貴族の食事だけを選び出すゲームをすることができます。
(写真提供:伝承料理研究家 奥村彪生氏・奈良文化財研究所)
制作部数:21セット
メニューカード:16枚
説明およびグループワーク所要時間:約20分
グループワークで学ぶことができます 貴族はどのような食事をしていたのかな?


メニューの一覧や詳細な写真は、三重県埋蔵文化財センターが刊行いたしました『教材の開発と授業実践』をご覧ください。(15ページ)


冊子のPDFはこちらからダウンロードしてください(PDF形式 9.92MB)。
(注記)データの表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。

教材のご利用にあたって

教材のみの貸し出しは現在行っておりません。
三重県埋蔵文化財センターから出前授業やイベントなどで学校へお伺いする際に、ご希望いただければ職員がお持ちいたします。
また、これら教材を使用した授業も行っております。
出前授業のお申し込みは電話でも承っております。内容などについてもお気軽にご相談ください。

出前授業の申し込みについてはこちら

本ページに関する問い合わせ先

三重県 埋蔵文化財センター 〒515-0325
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-1732
ファクス番号:0596-52-7035
メールアドレス:maibun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000188747

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /