このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県は2019年12月15日、脱炭素社会の実現に向け取り組むことを決意し、「ミッションゼロ2050みえ〜脱炭素社会の実現を目指して〜」を宣言しました。2050年までに県域からの温室効果ガス排出実質ゼロを目指し、取組を進めています。
↓詳細は、ここをクリック
ミッションゼロみえ
1 みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン
温室効果ガスの削減とエネルギー価格高騰の影響を受けている県民のみなさまへの支援を図るため、「みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン」を実施しています。
ぜひ、この機会に環境と家計に優しい省エネ家電の購入をご検討ください。
↓詳細は、ここをクリック
2 みえデコ活!パートナー登録制度
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを支える製品・サービスの更なる普及を図ることを目的に「みえデコ活!パートナー登録制度」を実施しています。
↓詳細は、ここをクリック
みえデコ活パートナー登録制度
3 みえデコ活!ポータルサイト
三重県では、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを支える製品(省エネ住宅・省エネ家電・次世代自動車など)やサービス(補助金・金融サービスなど)に関する情報を集約した「みえデコ活!ポータルサイト」を開設しています。
ポータルサイトでは、家庭に取り入れることができる、生活がより豊かに、より快適に、そして脱炭素につながる幅広い情報をご紹介します。ぜひ「みえデコ活!ポータルサイト」をご活用ください!
↓詳細は、ここをクリック
リンク画像
4 太陽光発電設備等の共同購入
太陽光発電設備や蓄電池の購入を希望する家庭や事業者を募集し、一括して発注することによるスケールメリットを活かして価格低減を行い、太陽光発電設備等の普及拡大を図る事業です。多くの県民や事業者の皆さまにご参加いただくことで、より大きな効果が得られます。
↓詳細は、ここをクリック
太陽光発電設備等の共同購入
5 再配達削減の取組
近年、宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、ライフスタイルが多様化し、再配達に伴う二酸化炭素排出量が増加しています。
県では、県下全域での再配達の削減につなげるため、荷物を受け取る際はできるだけ1回で受け取っていただくよう、日時の指定、自宅以外での受取方法の活用、宅配事業者が提供するアプリ等の積極的な活用といった、荷物の多様な受け取り方を周知しています。
↓詳細は、ここをクリック
再配達削減の取組
6 三重県産再エネ電力利用促進事業(事業者向け)
県内の太陽光、風力等の再生可能エネルギーによって発電された電力(三重県産再エネ電力)の県内における利用拡大を通じて地域の脱炭素化を図るため、小売電気事業者が提供する三重県産再エネ電力プランを周知するとともに、三重県産再エネ電力利用に積極的に取り組む県内事業者等(三重県内に事業所を有する事業者及び団体)を地域とともに脱炭素をめざす事業者として認定しています。
↓詳細は、ここをクリック
三重県産再エネ電力利用促進事業
7 脱炭素経営支援事業
県内企業等における脱炭素経営の取組を促進するため、アドバイザーによる面談形式での温室効果ガス排出量の現状把握、SBTの認定基準に準じた中長期の温室効果ガス削減目標の設定に関する助言など、脱炭素経営への取組に関する個別支援を行っています。
↓詳細は、ここをクリック
脱炭素経営支援事業
8 みえエコ通勤デー
自動車やバイクの通勤から、二酸化炭素排出の少ない交通手段であるバス等の公共交通機関による通勤への転換を促す取組を行っています。
↓詳細は、ここをクリック
みえエコ通勤デーイラスト
|
三重県地球温暖化防止活動推進センターへリンク 三重県気候変動適応センターへリンク 三重県環境学習情報センターへリンク ↑クリックすると各センターHPに移動します↑ |
| 日付 | 表題 | 所属 |
|---|---|---|
| 令和07年11月08日 | 報道発表資料「みえ脱炭素行動促進協力事業者登録制度」を開始します | 地球温暖化対策課 |
| 令和07年11月07日 | みえデコ活!パートナー登録制度とは | 地球温暖化対策課 |
| 令和07年11月06日 | 報道発表資料令和7年度三重県太陽光発電設備等設置費(事業者向け)補助金の申請受付を開始します ※(注記)今年度の受付は終了しました。 | 地球温暖化対策課 |
| 令和07年10月09日 | 令和7年度三重県太陽光発電設備等設置費(個人向け)補助金 | 地球温暖化対策課 |
| 令和07年10月03日 | 令和7年度三重県地球温暖化対策総合計画推進委員会開催結果 | 地球温暖化対策課 |