このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 各種防災関連報告書 >
  5. 調査・報告書 >
  6.  三重県自主防災組織活動実態調査(平成25年度版)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年09月26日

三重県自主防災組織活動実態調査(平成25年度)

1 調査の目的

平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、強い揺れや大きな津波によって多くの方々の尊い命が失われるなど、甚大な被害が生じました。

三重県においても、南海トラフ沿いで発生する大規模な地震によって大きな被害が想定されることから、東日本大震災の教訓を踏まえ、これまで取り組んできた様々な防災対策の検証・見直しを行っているところです。

地域防災力の向上に重要な役割を担う自主防災組織についても、活動の実態とその問題点を把握することで、今後の地域防災力向上に役立てていくことを目的に、より効果的な事業を実施するため、県内の全自主防災組織を対象に調査を行いました。

2 調査の内容

三重県内の全自主防災組織に対し、郵送もしくは市町を通じて、各自主防災組織の代表者あてに調査票を送付する方法により実施しました。

しろまる 調査対象:3,616組織【前回調査3,669組織】
しろまる 回 収 率:70%(2,524組織/3,616組織)【前回調査64%】
しろまる 調査時期:平成25年5月〜7月
しろまる 調査項目:「名称・活動地区」「組織構成」「活動状況」「資機材」「その他」
の全13問を設定

調査結果

【県全体の集計】 【市町村別の集計】

01_三重県自主防災組織活動実態調査について(PDF)

桑名市(PDF)

02_三重県自主防災組織活動実態調査結果報告書(PDF)

いなべ市(PDF)

木曽岬町(PDF)

東員町(PDF)

四日市市(PDF)

菰野町(PDF)

朝日町(PDF)

川越町(PDF)

鈴鹿市(PDF)

亀山市(PDF)

津市(PDF)
松阪市(PDF)
多気町(PDF)
明和町(PDF)
大台町(PDF)
伊勢市(PDF)
鳥羽市(PDF)
志摩市(PDF)
玉城町(PDF)
南伊勢町(PDF)
大紀町(PDF)

度会町(PDF)

伊賀市(PDF)

名張市(PDF)

尾鷲市(PDF)

紀北町(PDF)

熊野市(PDF)

御浜町(PDF)

紀宝町(PDF)

  • 上記のPDFファイルの表示や印刷を行うには、「Adobe Reader 9(アドビ・リーダー ナイン)または、
    Adobe Reader X(アドビ・リーダー テン)が必要です。なお、Adobe Reader は無償で提供されています。
  • アドビ・システムズ(株)のダウンロード・サイトはこちらです。→ https://get2.adobe.com/jp/reader/

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2184
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000018031

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /