このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

県立相模原公園

県立相模原公園は、雑木林に囲まれた園内にはフランス式庭園、菖蒲園、熱帯植物園などがあり、花と緑と水に満ちた景観が楽しめます。ご家族連れでも十分に楽しめるエリアとなっております。

旅たび相模ホームページ

[画像:県立相模原公園]

県立相模原公園は、雑木林に囲まれた園内にはフランス式庭園、菖蒲園、熱帯植物園などがあり、花と緑と水に満ちた景観が楽しめます。ご家族連れでも十分に楽しめるエリアとなっております。

【住所】相模原市南区下溝3277
【交通】JR相模線「原当麻駅」から徒歩約20分 または 小田急線「相模大野駅」から神奈中バス女子美術大学行き「総合体育館前」下車徒歩2分 または JR横浜線「古淵駅」から神奈中バス女子美術大学行き「総合体育館前」下車徒歩2分
【TEL】042-778-1653


秋のイチオシ2025!

【ここに掲載の画像は、過去に撮影されたものとなります。2025年度のものではございません】

[画像:相模原公園のメタセコイヤ]

相模原公園の秋といえば、グリーンハウス(サカタのタネ)前に広がるメタセコイヤ並木となります。シンメトリックな景色はフランス庭園のようで、それを両側で囲うようにメタセコイヤが並んでいます。

[画像:メタセコイヤ以外の紅葉]

もちろん、グリーンハウス前のメタセコイヤ並木以外にも多種多様な樹々が管理されており、それぞれに秋の風情を楽しませてくれます。


圧巻のメタセコイヤ並木!一見の価値あり、相模原公園

[画像:相模原公園のメタセコイヤ]
いろんな見処がある県立相模原公園なのですが、圧巻なのが「秋のメタセコイヤ並木」です。11月下旬から12月初旬にかけて一気に色が変化します。(天候、気温の変化によって大きく状況が左右されます。あくまでも目安と考えてください)

春の名所として「水無月園」の花菖蒲も有名ですが、こちらのメタセコイヤ並木も圧倒的な存在感があります。フランス庭園を思い起こさせる並木の配置、噴水、サカタのタネ グリーンハウスの存在等、ここでしか見る事ができない景色です。

サカタのタネ グリーンハウスは神奈川県内最大級の温室で、こちらも見ごたえがあります。

秋の行楽の候補地としておススメです。


春先の相模原公園を散策しました。

県内でも有数の「花の公園」、県立相模原公園を取材で訪れました。
一番の注目は、花菖蒲の状況です。

[画像:県立相模原公園の取材ページ]

当日、JR相模線・原当麻駅に集合し、徒歩で公園へと向かいました。
途中、急な坂道もありましたが、だいたい20分くらいの行程です。
相模原公園前交差点を右に曲がって少し歩くと、メインの入り口が見えてきます。

この日、最大の目的である「水無月園」に直行。

[画像:水無月園の入り口にあるモニュメント]
入り口のモニュメントです。

[画像:水無月園のマップ]
水無月園の案内板がありました。


まだ、5月下旬の段階では、ほとんどつぼみの状態。職員さんが忙しく準備を進めている状況でした。

写真のような状況です。
しかし、つぼみの数から察すると、花菖蒲の花が満開の時は、さぞ美しい光景が広がるだろうな。と思いました。

[画像:相模原公園の中央]

「水無月園」から離れて、他のエリアへ移動。
とにかく広い! これが率直な感想です。

[画像:麻溝公園展望台からの風景]

一日中でも楽しめる広大な公園です。(麻溝公園の展望台から撮影)


さてさて・・・

最初の訪問から少し間を開けて、再び相模原公園を訪問。
最大の目的は「ハナショウブ」の状況確認です。

[画像:水無月園入り口からの風景]
「水無月園」手前の入り口に立って、園の中を眺めると・・・「すっごーい!」

[画像:花菖蒲の開花の様子]
前回来た時に想像はしていたものの、あたり一面のハナショウブの花。
やはり、圧倒的な花の数です。

[画像:花菖蒲の花_1]

[画像:花菖蒲の花_2]
取材当日、現場に入った時間帯が早かったにもかかわらず、多くの方がカメラ片手に来園されていました。
天候の状況にもよりますが、6月中旬から下旬にかけての頃が、花の見頃だと思われます。

かなチャンTVで紹介されました!

神奈川県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」
2023年、県立相模原公園のハナショウブが動画でアップされました。
ご視聴、よろしくお願いいたします!

ギャラリー

[画像:水無月園_全景]
いかがでしたでしょうか。
とにかく、ハナショウブが見たくて仕方がなく、2回目の取材を実施。
さすがに5月下旬は早過ぎましたが、その時いただいた事前情報をもとに、このような絶景を目にすることができました。
これだけの数の花が咲いているのですが、その隙間をよく見ると、まだまだ「つぼみ」がたくさん隠れている状態でした。

県立相模原公園は、ハナショウブだけではなく、一年を通して様々な草花を楽しめることができる公園です。
今後も大注目の公園です。


秋のベスト5
(注記)神奈川県県央地域の各エリアごとに、秋のベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!

最新情報・神奈川県立相模原公園公式ページ(別ウィンドウで開きます)

[画像:近くの観光情報]

[画像:市立相模原麻溝公園]

市立相模原麻溝公園
花と緑に囲まれた公園です。高さ55メートルの展望塔や芝生広場、ふれあい動物広場など子どもから大人まで楽しめ、クレマチスやアジサイが有名です。
[画像:市立相模原麻溝公園]

[画像:県立相模湖公園]

県立相模湖公園
相模湖湖畔にある県立相模湖公園は相模湖の景色を一望できます。園内では遊覧船、ボート、釣り船をはじめ射的・ゲームも楽しめます。開放感のある芝生の広場や噴水のガラスの広場はドライブの立ち寄りに最適です。
[画像:県立相模湖公園]


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 自然環境
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /