このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

エリア検索:座間市

神奈川県座間市のリンク集です。古くより八王子街道沿いに栄えた集落が元となった地域が座間市です。戦後は日産を中心とした自動車産業で栄え、米軍のキャンプ座間があるところとしても有名です。

旅たび相模ホームページ

エリア検索

目的に合わせて、座間市をお楽しみください。
[画像:遊ぶ]

[画像:ノルディック・ウォーキング]

ノルディック・ウォーキング
里山の自然豊かな座間谷戸山公園では、北欧生まれのノル
ディックウォーキングが体験できます。メタボ対策や基礎
体力づくりに効果的です。

[画像:観る]

[画像:芹沢公園]

芹沢公園
座間のおいしい水の水源地として「座間八景」に選ばれる豊かな自然の中にあります。広い芝生やロープツリージムのあるアスレチック広場が人気。「こども冒険クラブ」をコンセプトにした屋外プレイランドや活動拠点施設があります。

[画像:座間谷戸山公園]

座間谷戸山公園
谷戸の自然を利用して造られた「自然生態観察公園」で、
「里」「山」「水辺」の3つの風景で成り立っています。
年間を通じて自然観察や里山体験などのイベントが行われ
ます。

[画像:ひまわり畑]

ひまわり畑
8月中旬に、首都圏随一の規模を誇る55万本のひまわりが
咲き誇ります。同時期に「座間市ひまわりまつり」を開催
しており、模擬店の出店、ひまわりの切花、農産物や特産
品の販売などが行われ、毎年多くの来場者で賑わっていま
す。

[画像:トッパンメディアプリンテック東京座間工場]

トッパンメディアプリンテック東京座間工場
朝日新聞の印刷工場。新聞ができるまでの映像を視聴後、
工場内の見学コースで当日配達される夕刊が高速で印刷さ
れる様子が見学できます。見学所要時間約90分。見学に参
加すると、クリアファイルなどのノベルティグッズがもら
えます。

[画像:日産ヘリテージコレクション]

日産ヘリテージコレクション
80余年の歴史を誇るコレクション。
1930年代のクラシックカーから往年の名車やレースカー
など、常時約280台を展示。大人も子どもも楽しめるスポ
ットです。

[画像:相模野基線/南端]

相模野基線南端
明治15年、地形図全国整備計画に基づき設置された相模野基線は、全国5万分の1地形図完成に至る我が国近代測量の発祥地で、神奈川県北東部に設定された、日本の三角測量の基点となる直線(基線)の一つ。日本の土木遺産に登録。

[画像:番神水湧水]

番神水湧水
座間公園の南側の段丘下にある祠(ほこら)「番教堂」の裏手から湧き出す湧水で、日蓮上人がお経を唱えながら地面を杖(つえ)でついたところ、こんこんと湧き水が噴き出したといわれています。昔から住民の大切な生活用水として、水道が引かれた昭和31年ごろまで利用されていました。

[画像:かにが沢公園]

かにが沢公園
座間八景にも選ばれているかにが沢公園は、中央広場、芝生広場、子ども広場、多目的広場の4つで構成されています。「かにが沢」という名前は、ここに昔蟹が沢山いたことから付けられた名前です。

買う

[画像:JAさがみ/米ディハウスざま]

JAさがみ 米ディハウスざま
JAさがみの直売所。売れ筋商品は地元野菜、大和芋、地元
生産豚肉、地元産米、花など。とれたての地場産品を買う
ことができます。

[画像:座間納豆]

座間納豆
座間で収穫された甘みのある津久井在来大豆を、あえて大
粒のまま仕上げています。大豆の旨味が十分に味わえると
好評です。

[画像:学ぶ]

[画像:龍源院]

龍源院
相模七福神の弁財天として有名。龍源院は、上野原清源院八世格雲守存を開山として寛正2(1461)年入谷丸山下に創建したのち、当地へ移転したといいます。明治5(1872)年には座間入谷・座間・新田宿・四ツ谷の四ヶ村の協力によって風牛学舎(座間小学校の前身)が設けられていました。

[画像:星谷寺]

星谷寺
坂東三十三観音の八番札所で、金を撞く際の撞座(つき
ざ)が一ヶ所のみのため有名な、国重要文化財の梵鐘(ぼ
んしょう)があるほか、日中星の映る「星の井戸」など星
谷寺七不思議が今に伝えられています。

[画像:鈴鹿・長宿]

鈴鹿・長宿
湧水と歴史の里「鈴鹿・長宿」には、伝統・文化・自然が
息づく、ゆとりと潤いのある美しい街なみが形成されてい
ます。

[画像:座間神社]

座間神社
疫病を治めた「御神水」伝説が神社の起こりと云われてい
ます。敷地内の崖下には、由来にもあるように、昔から涸
(か)れることなく水が湧いていて「幸福の水」と呼ばれ
ています。
長い階段の上の境内からは相模川、丹沢の山並みが一望で
き、座間八景にも選ばれています。

[画像:座間七福神]

相模七福神
海老名市と座間市にあるお寺の中で七福神をそれぞれ祭っ
ているものを指します。毎年正月には、期間限定でそれぞ
れのお寺をめぐり、御朱印を集めるイベントも行われてい
ます。

座間市の観光情報

下記リンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

観光協会

座間市観光協会バナー

一般社団法人座間市観光協会

商工団体

座間市商工会

市役所

座間市


このページの先頭へ戻る

「旅たび相模」トップページへ戻る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /