このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年6月14日

ここから本文です。

基金21・協働事業負担金

かながわボランタリー活動推進基金21・協働事業負担金についてご案内しています。

協働事業負担金

協働事業負担金は、地域社会にとって必要な公益的な事業で、ボランタリー団体等と県とが対等な立場でパートナーシップを組んで行えば、一層の効果が期待できる事業を対象に、基金からその事業に要する経費に対し、応分の負担をします。

  • 一般部門
    課題の種類による制約はありません。自由に協働事業を提案してください。
  • 課題部門
    県とボランタリー団体等とが協働して対応を図るべき喫緊の課題を県の各機関から募集し、審査会の審議を経て決定後、ボランタリー団体からの事業提案を募集するものです。

募集

前年度に翌年度の事業を募集します。詳細は、募集案内をご覧ください。

限度額と交付期間

  • 対象となる事業に要する経費について、500万円を上限に負担金を交付します。
  • 負担金を継続して受けられる期間は最長5年間です。
    (注意)ただし、年度ごとに改めて翌年度の提案書の提出が必要となり、事業の進捗状況及び今後の事業計画等について審査会の審査を受けた上で、継続の可否が判断されるため、継続が約束されるものではありません。

事業の流れ

1.【事業の提案】(申請)

2.【書類審査】8〜10月

3.【公開プレゼンテーション審査】11月

4.【県担当部署との協議】11〜1月

5.【交付申請】翌年1月

6.【最終審査】2月

7.【選考結果のお知らせ】3月

8.【交付決定】4月

9.【協定書の締結】4月

10.【協働事業の実施】4月


よくあるご質問

FAQ

これまでに実施されている事業

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /