このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」子ども版 > 「神奈川の戦略」ってなに・・・かな?
更新日:2018年6月18日
ここから本文です。
「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」子ども版 「神奈川の戦略」ってなに・・・かな?
「神奈川の戦略」ってなに・・・かな?
超高齢社会や人口減少社会といった大きな課題を乗り越えるためには、これまで紹介した取組みを組み合わせて対応していく必要があります。それらの取組みを、「ヘルスケア・ニューフロンティアの推進」、「ロボットと共生する社会の実現」、「『グローバル戦略』の推進」、「地
ヘルスケア・ニューフロンティアの推進
「最先端医療と最新技術の追求」と「未病を治す」という2つのアプローチを組み合わせることにより、健康寿命日本一や新たな市場・産業をつくることに取り組む「ヘルスケア・ニューフロンティア」の推進に取り組んでいます。
ロボットと共生する社会の実現
さがみロボット産業特区を中心に、幅広くロボットの実用化や普及・活用の取組みを進めることで、ロボットが社会にとけ込み、いのちや生活を支えるパートナーとして共生している社会の実現をめざします。
グローバル戦略の推進
神奈川の魅力や先進的な取組みを世界に発信し、神奈川の強みを生かした積極的な国際施策を展開するとともに、グローバル人材の育成や多文化共生社会づくりに取り組み、地域や経済の活性化につなげます。
地方創生の推進
人口減少問題・地方創生などの大きな課題に正面から立ち向かい、人口減少社会、超高齢社会を力強く乗り越える地方創生の取組みを推進します。
オリンピック・パラリンピック
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のオリンピック・セーリング競技の江の島開催に向けて神奈川からオリンピック・パラリンピックを盛り上げる取組みを推進し、江の島での開催を成功させます。
計画グループ
電話 045-210-3061 | 045-210-3064
このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。