このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2018年6月18日

ここから本文です。

人を引きつける、魅力あふれる神奈川をつくろう!

「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」子ども版 人を引きつける、魅力あふれる神奈川をつくろう!

人を引きつける、魅力あふれる神奈川をつくろう!

県西地域などでの地域を元気にする取組みや、県内に住んでいる外国人の支援、環境問題への対応、道路などの交通ネットワークの充実などに取り組むことで、地域の個性が輝き、多文化や自然環境、都市基盤など、人を引きつける魅力にあふれた神奈川を実現します。

三浦半島や県西地域ではもう人口が減りはじめているんだね。


里地里山の保全と活用 厚木市七沢の子ども里地里山体験学校の様子

まちと山奥との間にある林や農地、草原を「里地里山」っていうんだ。きれいな景色を作ったり、いろいろな生き物のすみかになったり、たくさんの役割を持っているんだよ。大事な里地里山を将来も守っていけるように、みんなも里地里山について勉強してみてね。

道路網の整備と活用 建設中の新東名高速道路の様子

いつもなにげなく使っている道路だけど、物を運んだり、遠くへ出かけたり、便利なくらしのためには欠かせないよね。新しく道路を作ったり、今ある道路を長く使えるように整備したりすることで、道路をいつまでも、さらに便利に使えるようにしているんだ。


神奈川県はまだまだ人口が増えていると思っていたけど...。

一部の地域では10年以上前から人口が減り始めているよ。県全体でももうじき減りはじめると予測されているの。

人口が減るとまちに活気がなくなって、さみしくなるぼー。

それぞれの地域の個性を生かして、みんなが住みたいと思える、人を引きつける魅力のあるまちづくりを進めることが大事だね。

人を引きつける魅力あるまちづくり・・・具体的にはどんなまちなんだろう。

道路や鉄道が整備されて、便利なくらしができることは、日々の生活や仕事の上では大事だよね。

自然も大事だよ。まちなかにある緑地や公園だけじゃなくて、森林や里地里山があることは、いい環境でくらすためには欠かせないよ。

いろいろな人が力を合わせて、住みやすいまちをつくることも大切だぼー。

まちにくらす人たち自身で自分たちの周りの問題を解決できるように、NPOや会社、大学、役所といった集まりが、お互いに協力しながら活発に活動できるように支援しているよ。

神奈川には多くの外国籍の人たちがくらしているから、その人たちがくらしやすい環境づくりも必要だね。

いつまでも活気あふれる神奈川が実現できるといいね!

←まえのページへ もくじ(さいしょのページ)へ つぎのページへ→

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /