このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2018年6月18日

ここから本文です。

健康長寿で生き生きとくらせる社会をつくろう!

「かながわグランドデザイン 第2期実施計画」子ども版 健康長寿で生き生きとくらせる社会をつくろう!

健康長寿で生き生きとくらせる社会をつくろう!

急速に高齢化が進むことから、ライフスタイルを見直して未病を治すとともに、地域医療の充実、介護・福祉サービスの充実などに取り組むことで、高齢になっても誰もが生き生きと元気にくらし、長生きできる神奈川を実現します。

神奈川の人口推計 グラフ

将来は、高齢者がこんなに増えるのね。



年をとっても、元気にくらせることが大事だぼー。

そのためには、未病を治すことが大事なのよ。

ん?「未病を治す」ってどういうこと??

健康と病気には境目がなくて、ひと続きになっているの。その変化の過程を「未病」って言うのよ。

この未病の状態を、より健康に近づけることを「未病を治す」って言うの。そのためには、食・運動・社会参加が重要なんだって!

なるほどだぼー。それでも病気になったら・・・ 心配だぼー。

病気になっても安心してくらせるように、最先端医療を研究したり、お医者さんや看護師さんを増やして医療体制を充実させる取組みを進めているのよ。

特に高齢者は、医療だけでなく介護が必要になることも多いけど、住み慣れたまちで安心してくらせるような取組みも進めているわ。

障がいのある人たちが、住み慣れた地域で安心してくらせることも大事よね。

障がいのある人もない人も、ともに生きる社会が実現できるように、福祉サービスの充実や社会参加の支援に取り組んでいるよ。

みんなが長生きして、よかったって思える社会になるといいぼー!

←まえのページへ もくじ(さいしょのページ)へ つぎのページへ→

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /