●くろまる学生の部
銀賞 北口智浩案、金村慎太郎案、藤田修司・新保優樹案
銅賞 服部恵利子案、小栗将裕案、西川正純案、山田真太郎案、渥美智英・菊池秀和・三沢浩二案
佳作 野村拓司案
銀賞 佐野哲史案、鈴木俊彦案
銅賞 齋藤崇志・土屋尚人・梶田直樹案、各務篤史・小林靖・山本浩司案、浅野剛弘・中村敏・山本益義案、水上篤案、中林原野案
特別賞 横田健司・横田綾子案
AIA LA支部とJIA東海支部が相互協定を締結
谷口 元
自作自演No.85 森 昭夫
地域会検討会議報告
本田伸太郎
表紙写真 地域の真正(額田郡額田町樫山/愛知)
林 廣伸
JIA静岡発・「何故いまケンバイが必要なのか」
尾林 孝雄
JIA愛知発・名古屋産業大学3号館屋上緑化見学会
濱田 輝雄
JIA愛知発・「武豊町民会館」「中部国際空港旅客ターミナルビル」見学会
高原 裕人
JIA愛知発・「避難安全検証法を学ぶ」
尾崎 誠治
JIA愛知発・JIA建築・リレートーク
久保田英之
JIA岐阜発・東海・東南海地震と建築
西 久樹
JIA三重発・伊賀にて「9月例会」
西出 章
国土交通省―JIA懇談会(準備会第一回)レポート
小田 義彦
新台東病院基本設計入札問題の経過と意見
本田伸太郎
CPD information 20
鈴木 武・谷村 茂
表紙写真 農の風景(恵那市岩村町冨田/岐阜)
林 廣伸
2004年10月号
自作自演No.83 岡本光生・清谷英広・山田貴明・大瀧正也
JIA静岡発・静高創立125周年記念館見学会とシンポジウム
鳥居 久保
JIA愛知発・JIAウォッチング「古の商家を訪ねる」
尾崎 公俊
JIA岐阜発・完成間近のプロジェクトから
大瀧 繁巳
JIA三重発・石田鉄工?轄H場見学会
木下 利子
2004年旅の大学 北欧旅行記 2004年6月20日〜6月30日
道家 秀男・谷村 茂・横井 敦彦・鈴木 崇真・佐々木陽子
支部長会議報告?B
本田伸太郎
IFYA NAGOYA 2005 若手建築家のための国際フォーラム
藤橋 盈好
建築八団体連絡会と名古屋市長との懇談会
尾関 利勝
CPD(継続職能研修)infomaition
鈴木 武・石黒 正則
表紙写真 ハレ舞台(伊勢市中之町/三重)
林 廣伸
2004年9月号
自作自演No.82 栢本良三・佐藤義信・清水一男・村松謙一
JIA静岡発・「最近の施設照明事例と動向について」
望月 美幸
JIA愛知発・天空率を学ぶ(第2回)
尾崎 誠治
JIA愛知発・一宮市大和町「妙興報恩禅寺」探訪
谷 進
JIA愛知発・中部国際空港旅客ターミナルビル建設工事見学
梶田 英夫
JIA岐阜発・河川環境楽園見学会
岡田 典久
JIA三重発・会員研修発表会(湯谷 実)
中村 久
支部長会議報告?A
本田伸太郎
表紙写真 祈りの形象(天竜市上野/静岡)
2004年8月号
自作自演No.81 小宮三辰・濱田 修・塚原 進・田中楯夫
JIA愛知発・建築家の自邸を訪ねる7 川合健二邸
山田 高志・今泉 清司・関口 啓介他
JIA愛知発・建築学科学生ガイダンス講演録
志賀 勝則
JIA愛知発・富士変速機?株?濃工場見学と美濃の町並み見学
大野 忠雄
JIA岐阜発・苦節を乗り越えて 岐阜駅前再開発プロジェクト
山田 貴明
JIA三重発・第12回森羅万象匠塾「紐の世界」
滝井 利彰
東海学生卒業設計コンクール2004によせて
藤巻 志伸
支部長会議報告?@
本田伸太郎
表紙写真 不易流行(知多市岡田字笹根/愛知)
林 廣伸
2004年7月号
地域会長就任にあたって
自作自演No.80 新井 一治・渡部 芳久・鈴木 成昌
JIA静岡発 手塚貴晴氏講演会「クライアントとアーキテクト」
花村 芳夫
JIA愛知発 建築家の自邸を訪ねる6 寺島靖夫邸
小栗 康生
JIA愛知発 東欧三カ国建築研修の旅報告会
山田 愛・高橋 敏郎
JIA三重発 『アーキテクト"みえ"』総目次
池澤 邦仁
2004年度東海支部通常総会講演会「JIAの当面する重要課題」
鈴木 慶智
2004年度支部・地域会役員構成
「建築家資格制度」について一般広報パンフレット完成
表紙写真 昇華の軌跡(美濃市港町/岐阜)
林 廣伸
2004年6月号
新支部長インタビュー
建築家の存在を外に向かって啓蒙発信 本田伸太郎東海支部長に聞く
自作自演No.79 城戸 康近・三井 富雄・宮川 裕志・秋山 雄威
東海学生卒業設計コンクール2004 入選作品
●くろまる金賞 三輪祐仁案「ecologenome」
●くろまる銀賞 熊谷澄雄案 中川尚美案
●くろまる佳作 川瀬 純案 伊藤公成案 横田千晶案 山下綾子案 桶屋龍平案
三宅伸幸案 藤原治哉案 浅野 圭案
表紙写真 みやこわすれ(三重県一志郡嬉野町宮古)
林 廣伸
2004年5月号
JIA静岡発 屋上緑化への期待
相坂 幸彦
JIA愛知発 東欧三カ国建築研修の旅
山上 薫・梶田 睦代・松本 瑠璃・北野 哲明・大塚 一三・花井 由希・谷口 元
JIA愛知発 人にやさしく高機能な建築材料・建材システム講演会
菊池 秀法
JIA岐阜発 サクラ・さくら・桜
車戸 慎夫
名古屋市建築設計者選定方式懇談会の動き
谷口 元
登録建築家制度の動き 「Registered Architect(登録建築家)」のススメ
谷村 茂
表紙写真 夕映え 豊橋市嵩山町北貝津
林 廣伸
2004年4月号
自作自演No.77 渡辺 誠一・長尾 英樹・坂部 眞彦
JIA愛知発・黒田武儀氏講演会「今だからこそ、民家を建てる、再生する」
藤吉 洋司
JIA愛知発・バルカン半島のキリスト教建築文化とその比較
高橋 敏郎
JIA愛知発・永田昌民氏講演会「清々しい自伝的住宅」
光崎 敏正
JIA三重発・第18回建築文化講演会2004北川原温氏「想像力の冒険」
中西 修一
第2回世界劇場会議を振り返って「変わりゆく地域の劇場」
伊井 伸
第11回リフレッシュセミナーに参加して 奥野 美樹・藤巻 志伸・眞木 啓彰
2004年3月号
自作自演No.76 水野 潮・宮坂英司・中森博文
静岡発 第14回 JIA静岡 建築フェア 「建築と住まいを考える」をメインテーマに
清 峰芳
愛知発 JIA愛知新年会開催 JIAの諸活動に積極的な参加を
尾関 和成 藤巻 志伸
愛知発 建築家の自邸を訪ねる5 故・廣瀬一良邸 羅針盤
小栗 康生 山田 高志
愛知発 建築・リレートーク第8回 先見あるデンマークの集合住宅計画
北野 哲明
岐阜発 岐阜市中心部跡地にかける「町おこし」
世界を視野に入れた「知的資源」の場に
村山 恒久
岐阜発 東海地方は車山にみる伝統文化 動く建築 車山
小塚 昭幸
三重発 木下利子講演会「図面を読む人・描く人」 設計図と建築の値段
村林 桂
2004年度東海支部役員選挙結果
2004年2月号
自作自演No.75
竹山 明英・本郷 智之
JIA愛知発・富山現代建築見学と海の幸の民宿
高橋 敏郎
JIA愛知発・TALK&TALK14th 竹原義二講演会
大橋 浩
JIA愛知発・セントラル硝子松阪工場見学会報告
梶田 英夫
JIA三重発・いいカタログをつくる『建築家カタログvol2』発刊
山下 和哉
第20回建築設計競技表彰式・講評会・隈研吾氏記念講演会
建部 謙治
第35回 中部建築賞 入賞・入選・特別賞作品
2004年1月号
2004年 年頭に当たって
自作自演No.74 濱田輝雄・森 鉦一・不殿 陽
愛知発 賛助会CPD研修 バリアフリー関連講習会
則松 良明・杉浦 令淑
愛知発 建築家の自邸を訪ねる 4 鋤納忠治邸
小栗 康生
愛知発 JIA家づくりフォーラム
柘植 健志
岐阜発 都市と地方の異なる事情
關谷 昌弘
三重発 建築ウォッチング2003「東紀州の自然探訪」
荻原 義雄
2004年度東海支部愛知地域会選挙報告
表紙写真 子供と建築 仲間たち 未来の仲間
鈴木 賢一