SLAM(3次元計測)
SLAMの技術を応用し「高解像度」「高精度」なデータが作成可能です。そのようなデータを活用することで、保存した文化財の情報を気軽に検索・参照したり、構造物の保全(補修計画・点検)などにも役立ちます。
一般的移動レーザー計測に用いられるGNSSやIMUを必要としないため、計測機器の小型化が可能となり、手に持っての計測や、UAVに搭載して人が近づけない範囲での活用が可能となります。また、GNSSを必要としないことからトンネルや急峻山地での計測が可能です。
連続した移動計測を行うことで死角の少ない詳細な3次元計測が可能です。
文化財のデジタルアーカイブ対応が可能になります
博物館や展示館等の展示資料としてPC等での公開が可能(メタバース対応)
デジタルデータになることで構造物のデジタルデータでの保存が可能
3Dプリンターを活用することで、データを活用してレプリカ作成も可能
点群データ(メッシュデータ)を用いて
距離の計測や体積の算出が出来ます
トンネルや橋梁等の構造物の
定期点検(目視点検)において
3次元成果を用いて実施が可能です
3Dデータより平面図
立面図等の2D図面が作成可能です
点群データ(構造物)
正面および立面図
閲覧用の無償ビューワをお付けいたします
点群データの閲覧や簡単な後処理(計測・断面生成・点群表示調整)も可能です
ビューワソフトにて・・・
点群のDOT調整(見易さの調整)・計測・縦横断・等高線自動生成等が可能です
2次元データと3次元データのそれぞれの強みを活かしたCG制作により、
2次元データで鮮明に、3次元で複雑な形状を取得し、
様々なシーンでご活用頂けます。
学術的資料や展示物を永久保存するため
貴重な標本をデジタル化
深度合成等の技術を駆使し、より鮮明で
利用価値の高いデジタルフォトをご提供します
2D・3Dデータをクラウドネットワーク等を
活用して公開までトータル的にサポートします。
※(注記)3Dモデリングイメージ
お気軽にご相談ください
Tel:099-225-1500
プロジェクト支援グループまでご連絡ください。
定休日 土曜・日曜・祝日/受付時間 9:00〜17:00
Copyright(C) Hisanaga information management Co.,Ltd. AII Rights Reserved