グラウンドワーク三島 - 9/29 三島中央病院の皆様とちゃんかけ拾いを実施しました

9/29 三島中央病院の皆様とちゃんかけ拾いを実施しました

9月29日土曜日。

『医療法人志仁会三島中央病院』の皆様のボランティア活動のお手伝いをさせていただきました。
今回は源兵衛川でのちゃんかけ拾いのお手伝いです。
お仕事が終了してからとのことで午後4時半開始です。
20名ほどの方が集まってくださいました。
土曜日ということもあり、子どもたちも参加してくれました。
まず、「源兵衛川を愛する会」から源兵衛川の昔の姿と今の姿を写真を使い、説明し、その後GW三島のインストラクターからミシマバイカモについての説明をしてスタートです。
はじめの予定では、下源兵衛橋のあたりで「ちゃんかけ拾い」をする予定でしたが、日が短くなり、すぐに暗くなってしまうことと、下源兵衛橋の下流部は木が茂っていて、薄暗いとのことで、時の鐘橋からのスタートとなりました。
「ちゃんかけ拾い」組と道路の「ゴミ拾い」組に分かれスタートです。
この日は、昼間暑かったため、開始時間になってもそれほど涼しくなっていませんでした。
水に入るにはいい気温です。
でも、やはり9月末、ずっとは難しいと思われましたが、みなさん、始めるや「ちゃんかけ拾い」に集中し、なかなか水から上がろうとしません。
また、この付近かなり大物のちゃんかけがあるようで、ちゃんかけを入れるかごから、カチャンカチャンという音が響いてました。
10分ほどでこの量です。
源兵衛橋の付近では、ミシマバイカモのお手入れもしていただきました。
また、生息している生き物を見ていただくこともできました。
今回、観察できたのはホトケドジョウ、アブラハヤ、ギンブナ、サワガニ、コオニヤンマのヤゴなどです。
源兵衛川が裏手にあるので、皆さん、よく散歩をされるようですが、こんなにたくさんの生き物がいることはご存じなかったようで、短時間の間に集められた生き物たちにびっくりされていました。
1時間ほどがんばっていただいたおかげで、最終的にはグリーンバッグの三分の一より少し下くらいのちゃんかけを拾っていただき、ゴミもたくさん拾っていいただきました。
最後に子どもたちに向けたミニ生き物観察会をして、『医療法人志仁会三島中央病院』の理事長様のご挨拶をいただき終了となりました。
今後も活動を継続していただけるとのことです。
医療法人志仁会三島中央病院の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
2012年10月1日 15:30 ( グラウンドワーク三島ブログ / 活動レポート / 水辺環境再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 242 件): 1 .. 148 149 150 151 152 153 154 .. 242
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /