みどり野ふれあいの園
|
地域から、雑草が生え、取り扱いに苦慮していた三島市の遊休地を公園化したいとの要請を受け、グラウンドワーク三島が協力して、半年間にわたる話し合いを経て、手づくりの公園計画を策定しました。 |
[画像:【画像】富士山を見ることができる素晴らしいロケーション] |
|
その後、建設は地域住民が主体となり、企業(資機材の提供)や行政(水道施設の負担、樹木の提供)との協働で行い、1996年、愛着ある美しい公園が整備されました。現在は地元住民により維持管理が行われています。 2006年、みどり野ふれあいの園は開園10周年を迎えました。 |
[画像:【画像】みどり野ふれあいの園の計画図]
計画図 |
開園10周年記念式典(2006年4月16日) つるバラの記念植樹のようす
開園10周年記念式典(2006年4月16日) つるバラの記念植樹のようす
メニュー
アーカイブ
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa