グラウンドワーク三島 - 【参加者募集】1/22(金)第4回三島駅南口の整備を考える・検討委員会

【参加者募集】1/22(金)第4回三島駅南口の整備を考える・検討委員会 [地図表示]

市民のアイデアを結集して

歩いて楽しい魅力的な三島と駅前を創造!

第4回三島駅南口の整備を考える・検討委員会
〜1月22日(金)夕刻開催・参加者募集〜

平成28年1月9日に、第3回の検討委員会が開催されました。素敵で魅力的な三島を自分たちで考えたいとする約40人の市民の皆さまに参集していただき、三島駅南口東側の約1.3haの利活用・用途計画について、3グループに分かれ、ワークショップによる検討を行いました。
議論の論点は、三島駅南口を拠点とした「回遊性」のある平面的なまちづくりへの提案を前提として、三島駅南口の具体的な整備計画の策定に関わる、多様な提案を思いつくままに自由に出していただきました。驚くほどの創意にあふれた革新的な提案やアイデアが活発に出され、2時間近い、議論の時間が短く感じられるほどの白熱したワークシップが実施されました。
その後、各グループの代表者から議論の論点が紹介され、参加者同士の情報の共有化が図られました。概要は、後日、グラウンドワーク三島のホームページで報告いたします。

第4回の検討委員会では、さらに多くの市民の参加を求めてさらなる意見出しを進め、今後、三島市や静岡県に提案していく整備計画を現実性の高いものにしていきたいと考えています。
より良き三島を、市民主体・主導で創造していく市民総意の検討プロセスに、多くの市民の参加を要請します。三島のまちは、市民自身のものであり、より魅力的なまちづくりは、私たちの自助努力にかかっています。多様な人々との議論百出を通して、三島っ子が自信と誇りを持てる、三島の顔・拠点を創り上げていきましょう。
本会の活動は、関係地主の皆さまの意向をないがしろにするものではなく、三島市所有の公共用地の活用に対して、市民としての意見表明であり、反対のための運動ではなく、市民総意による選択肢・代替案づくりのための創造的な活動です。多様な市民の経験知と専門知を結集した、世界に誇れる三島駅南口の整備計画と、さらなる「水の都・三島」のグランドデザインを、市民のアイデア・発意を結集して創り上げていきましょう。

三島駅南口の整備を考える市民の会 代表 渡辺 豊博

日 時 平成28年 1月 22日(金)午後7時00分から午後8時45分まで

場 所 三島商工会議所 4階会議室A・C(三島市一番町2-29)

内 容 三島駅南口の具体的な整備計画の多様なアイデア出しとまとめ

申込み 申込み不要・自由参加

詳細案内(PDFファイル)

地図 [KML] [地図表示]
住所 三島市一番町2-29
2016年1月14日 14:51 ( グラウンドワーク三島ブログ / 三島駅南口の整備を考える市民の会 / その他 )
カテゴリ内ページ移動 ( 242 件): 1 .. 41 42 43 44 45 46 47 .. 242
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /