グラウンドワーク三島 - 1/16〜1/18 第4回グリーンジムモニタープログラムを実施

1/16〜1/18 第4回グリーンジムモニタープログラムを実施

第4回グリーンジムモニタープログラムを実施

平成27年1月16日(金)〜18日(日)の日程で第4回グリーンジムモニタープログラムを実施しました。
グラウンドワーク三島関係者、都留文科大学の学生など延べ約50名にご参加をいただき、
三島市内の「里」「街中」「里山」エリアでの環境改善活動に取り組みました。


1/16(金)「里」エリアのグリーンジム
1日目は三島市御園の松毛川にて河畔林再生のための竹林伐採と休耕地の「復田」活動を2グループに分かれて行いました。
竹林伐採は松毛川上流部から狩野川の堤防へ向かう方向で進め、松毛川の水面を大きく見渡せるまでになりました。
「復田」活動では背丈が2mを超えるヨシに悪戦苦闘しながらも刈込バサミと草刈り機を用いて休耕地の半分ほどまで刈込を進めることができました。



1/17(土)「街中」エリアのグリーンジム
2日目は三島市内を流れる源兵衛川の下流部(第7ゾーン)にてワンデイチャレンジを行いました。
まず、グラウンドワーク三島の渡辺豊博・専務理事より市民・NPO・企業・行政の協働によりホトケドジョウやホタルの生息する清流へとよみがえった源兵衛川のことや環境を維持するには引き続き各団体の利害調整や人の手による活動が必要なことなどをお話しいただきました。
その後、河畔に繁茂したヨシの刈り取り、外来種であるヒメツルソバの除去、在来種であるセキショウの定植などを行いました。



1/18(日)「里山」エリアのグリーンジム
3日目は三島市大場にて「里山」再生活動として竹林伐採を行いました。
まず、お越しいただいた広川建設の広川さんにチェーンソーや草刈り機の使い方や安全に関する注意事項についてご説明いただきました。
その後、参加者の皆さんで山の中に繁茂した竹を竹挽き鋸と機械を用いて伐採しました。
今回の作業で山の中で繁茂していた下草や細い竹が取り除かれ、次回の竹林伐採へ向けた準備が整いました。

2015年1月28日 15:41 ( 環境教育・視察研修 )
カテゴリ内ページ移動 ( 197 件): 1 .. 80 81 82 83 84 85 86 .. 197
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /