グラウンドワーク三島 - 【参加者募集】富士山湧水ヤングインストラクター養成講座2「富士山の生い立ちと三島」

【参加者募集】富士山湧水ヤングインストラクター養成講座2「富士山の生い立ちと三島」 [地図表示]

富士山を水源とする湧水地は、静岡県・山梨県内に400〜500ヶ所も存在していますが、周辺の開発行為の進展や水質悪化などの環境問題・被害が発生しており、湧水地の保全対策が大きな課題となっています。さらに、富士山の世界文化遺産登録等によって、登山者数や観光入込客数が急増し、富士山への環境負荷はますます増大しており、周辺に点在する湧水地は存亡の危機にさらされています。

そこで当会では、平成25年度より、公益財団法人粟井英朗環境財団の助成を受けて、富士山麓の湧水地の調査による実態把握webページ「富士山湧水マップ」の作成を進めており、調査の進行役や実践者の役割を担う若い人材の育成と、富士山麓の湧水調査を継続的に実施しております。

今回、富士山と湧水を学ぶ全4回の基礎講座(座学3回、実学1回)を企画し、その座学第2回として、1月10日(土)夕刻、静岡県地学会の増島淳先生による講義を開講します。

「水の山・富士山」に興味・関心のある皆様のご参加をお待ちしております。


日 時 平成27年1月10日(土) 18:30〜20:00

場 所 Via701 1階ホール(住所:三島市本町7-30、電話:055-973-0038)

講 師 増島 淳 先生(静岡県地学会)

内 容 日本列島、伊豆半島、富士山、三島の生い立ちを、地史からひもときます。

対 象 者 「水の山・富士山」に興味・関心のある高校生以上(年齢は問いません。)

参 加 費 無料(定員40名)

申込方法 電話、FAX、Eメール等で、チラシに記載の事務局までお申し込みください。

締 切 り 1月9日(金)までですが、当日参加も歓迎します。

⇒添付書類:募集チラシ(pdf)

地図 [KML] [地図表示]
住所 三島市本町7-30
2015年1月6日 15:56 ( 環境教育・視察研修 )
カテゴリ内ページ移動 ( 74 件): 1 .. 56 57 58 59 60 61 62 .. 74
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /