この三島市の調査結果・委員会報告、素直に信用することはできません。理由1この地下水検討委員会を市民に公開せず開催した。2説明資料・根拠などが市民に開示・情報提供されていない。(2023年3月28日三島市ホーページに関係資料掲載)3市民説明会の開催がない。4市議会議員に対しても開催直前に知らせ2人しか傍聴していない。
市役所が内部的に情報閉鎖の中で一方的に正しいと説明されても水を守ることに懸命に努力してきたグラウンドワーク三島としては簡単に信用できません。何故、専門家とともに市民が同じ目線で水の街の宝物である地下水保全について議論・検討・検証できないのでしょうか?何かが隠されているから、リスクが内在しているから、事実を開示できないのではないか疑念を抱いています。
本日、三島市に対して「情報開示請求」を行い、これらの資料が入手できたら、本会の地下水専門家委員会を市民参加のもとで開催します。駅前開発事業は、誰のための事業なのか、誰のために情報閉鎖しているのか、後日、わかると思います。
⇒三島市ホームページに資料が公開されましたのでご確認ください。
関連新聞記事
- 2023年3月23日静岡新聞(三島駅南口東街区再開発・地下水対策検討委員会)
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa