グラウンドワーク三島 - 9/17【動画を追加】 「みんなで考えよう!! 『水の都・三島』魅力アップ・市民セミナー」を開催しました

9/17【動画を追加】 「みんなで考えよう!! 『水の都・三島』魅力アップ・市民セミナー」を開催しました [地図表示]

グラウンドワーク三島では、9月17日、「みんなで考えよう!! 『水の都・三島』魅力アップ・市民セミナー」を三島商工会議所4階大会議室で開催し、三島市民等約70人が参加しました。

最初に、渡辺豊博専務理事より、三島駅南口再開発の現状、地下水への悪影響や予想される高額な財政負担について説明しました。

また、再開発事業に依存しない、魅力的な「水の街」を創るための「魅力アップ計画」と、今後の活動概要を提案しました。

しかく「水の都・三島」魅力アップ計画地

1御殿川「水の文化散歩道・水と緑のネットワーク」

2境川・清住緑地「水の郷・富士山大湧水公園」

3松毛川「千年の森づくり」

4浅間神社「水の杜・歴史の杜」

5源兵衛川「エコロジーアッププロジェクト」

6三島梅花藻の里「水と緑と文化の杜」

7中郷地区・大溝川「梅名ロード」

8大場地区・内陸フロンティア構想「健幸フロンティアタウン大場」

9大場里山「桜山再生プロジェクト」

10市内空き家の改修活用事業

しかく今後の活動概要

1.「魅力アップ計画」の事業化実現

・浅間神社「水の杜・緑の杜」

・御殿川「水の文化散歩道・水と緑のネットワーク」

・大場地区「健幸フロンティアタウン大場」

2.南口東街区・市民総意の整備構想の策定と提案

・水と緑の伊豆コミュニティー広場の整備

・劇団四季常設ホールや県文化の森サテライトホールの開設

・三島市役所・図書館・子育てセンター・専門学校の誘致

3.三島の湧水を守る署名活動の展開

・1万人署名を目標(現在4,600人)

4.西街区・ホテル建設に伴う市民地下水監視グループの設立

・工事中の地下水監視の実施

・交渉経過の不透明性・公益性の担保を市民側での監視実施、情報科医制度活用

5.全国の市民組織専門家との連携と全国発信

・景観・まちづくり・法律・地下水等の組織や専門家と連携して、日本全国に問題提起・発信

6.市民セミナーの定期的開催

・毎月1回市民セミナーを開催し、情報を市民に公開

・地下水問題・景観問題・整備構想検討会・マンション問題等をテーマ

次に、三島の30年後を考える若者の会の石井真人代表より、現状の三島駅南口再開発計画への懸念、千葉県養老渓谷駅で実施されている、アスファルトの駅前を森に戻す「逆開発」の事例、三島市立公園楽寿園の現状への懸念について説明があり、源兵衛川がかつての清流を取り戻したように、本来の楽寿園を取り戻す「開発(かいほつ)」をすべきとの提案をいただきました。

続けて、静岡県対外関係補佐官の東郷和彦様と、東京農工大学名誉教授の千賀裕太郎様から、本計画への発表を踏まえ、助言をいただきました。

東郷和彦様からは、イザベラ・バードが見た明治初期の日本や、ロシアの首都モスクワのクレムリン近くにオープンした、緑・文化・都市・最新の技術を取り入れた新しいコンセプトの公園「ザリャジエ公園」等の事例を挙げながら、「もう一度行ってみたい」という力は、そこにしかないものであり、三島市が「もう一度行ってみたい」街になっていくことは、長きにわたっての唯一の活力であると助言をいただきました。

千賀裕太郎様からは、英国におけるグラウンドワークの取り組みや、日本へのグラウンドワークの導入の経緯、25年間にわたり継続されてきた、市民・NPO・行政・企業のパートナーシップによりグラウンドワーク三島の環境改善活動によって、少しずつプロジェクト実践地と来訪者が増えてきたことへの評価、日本国内へのグラウンドワークの展開、成功例を積み上げていくことの重要性、等の助言をいただきました。

==========================================================

当日の配付資料と、渡辺専務理事、石井代表が発表したスライド一覧を掲載します。

しかく「市民セミナー」配付資料(PDFファイル)

市民セミナーチラシ

2017年8月3日東急電鉄説明会資料(A4判)

三島駅南口・三島市構想のCG(A3判)

三島駅南口・グラウンドワーク三島の構想CG(A4判)

しかく「市民セミナー」プレゼン資料(PDFファイル)

渡辺豊博・グラウンドワーク三島専務理事発表のプレゼン資料一覧

石井真人・三島の30年後を考える若者の会の石井真人代表発表のプレゼン資料一覧

しかく「市民セミナー」新聞記事(PDFファイル)

  • 2017年9月22日伊豆日日新聞(「水の都・三島」魅力アップ・市民セミナー開催)
  • 2017年9月21日東京新聞(「水の都・三島」魅力アップ・市民セミナー開催)
  • 2017年9月21日静岡新聞(【参考】三島市議会9月定例会答弁・三島駅南口東街区再開発)
  • 2017年9月19日静岡新聞(「水の都・三島」魅力アップ・市民セミナー開催)

しかく「市民セミナー」動画

・その1 渡辺豊博・グラウンドワーク三島専務理事の発表・前半部

[フレーム]

・その2 渡辺豊博・グラウンドワーク三島専務理事の発表・後半部

[フレーム]

・その3 石井真人・三島の30年後を考える若者の会代表の発表

[フレーム]

地図 [KML] [地図表示]
住所 三島駅南口
2017年9月22日 11:45 ( 三島駅南口の整備を考える市民の会 / その他 )
カテゴリ内ページ移動 ( 158 件): 1 .. 114 115 116 117 118 119 120 .. 158
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /