松毛川

松毛川(灰塚川)は、狩野川流域に唯一残された旧河川敷の三日月形の止水域であり、静岡県内はもちろん全国的に見ても貴重な水辺自然環境といえます。

[画像:【画像】上空より望む(手前が狩野川、三日月形の止水域が松毛川)]

上空より望む(手前が狩野川、三日月形の止水域が松毛川)

上・中流部の三島市側と沼津市側には、貴重な河畔林が今も残り、狩野川の原風景や地域の歴史的な環境資源としても、永久に保護・保全していかねばならない「地域の宝物」です。特に、約6km2という広い面積で旧河川敷が今も残存している地域は、全国的に見てもたいへんめずらしいものとなっています。

[画像:【画像】富士山を背景にした松毛川]

富士山を背景にした松毛川

[画像:【画像】自然観察会(ボートから河畔林を観察)]

自然観察会
(ボートから河畔林を観察)

[画像:【画像】自然観察会(説明を熱心に聞く子どもたち)]

自然観察会
(説明を熱心に聞く子どもたち)

しかし過去には、家庭雑排水や農業排水の流入による富栄養化により、外来植物であるホテイアオイが川面を覆いつくし、水生動物や鳥類に大きなダメージを与えました。また、河畔林の弱体化による倒木や富栄養化によるヘドロの堆積、ゴミの投棄などの環境悪化も進行しています。

GW三島では環境改善を目指して、自然観察会、植林、ゴミ拾いなどを実施していますので、ご参加、ご協力をお願いします。
松毛川をよみがえらせよう!(ボランティアをする)

[画像:【画像】植林作業]

植林作業


「(住宅)エコポイント制度」を活用した寄付のお願い
(エコポイント制度は2012年3月31日に終了しました)

環境に優しい家電商品を購入したり、環境に優しい住宅を建築・リフォームなどすることによって取得したエコポイントや住宅エコポイントは、ポイント数に応じて商品・サービスと交換できます。

エコポイント制度は獲得したポイントを省エネ製品や商品券、地域産品と交換できるほか、環境保護に取り組む団体のへの寄付として活用することもできます。エコポイント・住宅エコポイントの活用による環境団体への寄付制度に、グラウンドワーク三島が選ばれました。

グラウンドワーク三島へお寄せいただいた寄付は、全国的にも貴重な水辺自然環境である松毛川の再生活動「ふるさとの森を守れ・松毛川河畔林環境再生活動」のために活用させていただきます。

(住宅)エコポイント環境寄附の申し込み方法

エコポイント環境寄附・住宅エコポイント環境寄附は、他の交換商品と同様に、事業者コードと商品コードを申請書に記入して行います。グラウンドワーク三島の事業者コードはK053となっています。

商品コードは寄附をするエコポイント数となります。500点寄附する場合の商品コードは500、1000点寄附する場合の商品コードは1000です。残りのポイント全てを寄附する場合の商品コードは0となりますので、ご注意ください。

エコポイント公式ホームページ内のグラウンドワーク三島のページ、交換商品カタログ(リンクはいずれも別ウィンドウで開きます)

2027年12月29日 23:00 ( 自然環境保全再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 3 件): 前 1 2 3
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /