グラウンドワーク三島 - 復興支援型インターンシップ就職起業研修レポート(フェアトレード東北その4)

復興支援型インターンシップ就職起業研修レポート(フェアトレード東北その4)

9月3日にフェアトレード東北が実施する就職・起業研修において、シンポジウムを開催しました。

シンポジウムのパネリストは、株式会社セリュックスホールディングス(レッドロブスターの親会社)の代表取締役・大塚啓さん、株式会社フードアトリエの代表取締役・松本圭介さん、フェアトレード東北代表の布施龍一、石巻専修大学准教授の李東勲先生の4名で、東京農工大学大学院連合農学研究科の林丈雄さんをファシリテーターとして進行しました。

テーマは「復興と起業と雇用」とし、フェアトレード東北代表の布施とセリュックス社長の大塚さんの震災後の出会いの話しから始まり、石巻で大塚社長が先日立ちあげた「株式会社石巻フーズ」設立に至る経緯や、フェアトレード東北とセリュックスの事業の共通点である「食とヒト」に関わる議論、今回の内閣府「復興支援型地域社会雇用創造事業」の第一のテーマである「起業」と「覚悟」に関わる議論など、午後1時半から2時間以上に渡って「熱い」議論が交わされました。

参加した研修生の中には「浜の再生」を事業として考えているかたもいらっしゃるので、大手食品外食チェーンと地域で水産や農業という第一次産業に携わるかたがたが、今後どのように連携を図っていくべきか?など、参加者からの熱い質問も飛び交うなか、予定終了時間を大幅にオーバーしてシンポジウムを終えました。

特に「覚悟」という言葉が研修生の皆さんの心に突き刺さったようで、その後の日程からは研修生一人一人の表情に良い方向で変化しているように感じられました。

2012年9月6日 0:00 ( 復興支援型地域社会雇用創造事業「GWインターンシップ」 )
カテゴリ内ページ移動 ( 21 件): 1 2 3 4 5 6 7 .. 21
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /