グラウンドワーク三島 - 合同企画「富士山に登って元気になろうツアー」「大学生出前寺子屋合宿」

合同企画「富士山に登って元気になろうツアー」「大学生出前寺子屋合宿」

東日本大震災被災者の皆さま、ならびに原発事故等の影響を受けている皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

さて、私たち「グラウンドワーク三島」は、富士山の裾野、静岡県三島市に拠点を置く環境NPOであり平成4年より20年間にわたり活動を続け、ドブ川化した源兵衛川をホタルの舞う川に再生したり、学校ビオトープの建設や環境出前講座の開校など、多様な環境改善活動に取り組んでまいりました。

今回の未曾有の大災害を受け、本法人では、「東日本大震災・グラウンドワーク三島・子どもを元気に富士山プロジェクト」を立ち上げました。今までに「心を元気にするショートツアー」を5回実施し、伊豆・三島地域に被災した子どもや家族の皆さま約270名をご招待いたしました。

参加者の皆様には、水辺や温泉でのリフレッシュなどを体験していただき、人と人との交流を通して、疲れた心身を癒し「元気と笑顔」を取り戻していただくことができました。

その際、富士山を間近で見ることができ、復興へ向けての希望と勇気をもらった」、「原発の被害を避けるために、屋外で遊ぶことを制限されている子どもたちが、三島・伊豆の自然の中で思い切り遊べたことで、本来の子どもらしさを取り戻せた」など、富士山や自然体験から元気を取り戻した子どもが多いことが明らかになりました。

また、「大学生出前寺子屋教室」を2回実施し、大学生の先生役ボランティアが被災地で学習支援を行いました。子どもたちが個別に勉強の悩みを聞ける環境、思いきりわがままを言える相手を得て、先生役ボランティアと子どもたちの絆を創ることができました。

そこで今回、夏休み期間中に、富士山麓でのエコツアー体験などをする「富士山に登って元気になろうツアー」と学習支援を行う「大学生出前寺子屋合宿」を同時開催いたします。

参加希望者は参加申込者を記入のうえ、グラウンドワーク三島の事務局にFAXにて申し込んでください。(FAX送信が困難な方は、電話でもお申込みいただけます。)

日程

8/5(金) 午前 各避難所集合・出発(専用バスで静岡へ)
午後 宿泊所着 (泊)
8/6(土) 午前 朝食後、勉強会(保護者の方は別プログラムあり)
午後 昼食後、勉強会、野外イベント (泊)
8/7(日) 午前
午後 朝食後(専用バスで移動)富士山五合目お中道周辺ハイキング、下山、宿泊所へ、交流会 (泊)
8/8(月) 午前 朝食後、青木ヶ原樹海散策後、出発(専用バスで帰路へ)
午後 各避難所着

詳細については、下記PDFファイルをご覧ください。また、参加申込書は、下記よりPDFまたはWordファイルがダウンロードできます。

2011年7月19日 0:00 ( 東日本大震災支援活動「子どもを元気に富士山プロジェクト」 )
カテゴリ内ページ移動 ( 31 件): 1 .. 10 11 12 13 14 15 16 .. 31
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /