グラウンドワーク三島 - 薬草教室 〜ミシマサイコ(座学)編〜

薬草教室 〜ミシマサイコ(座学)編〜

三島の名を冠した「ミシマサイコ」や、身近な薬草と生薬について学ぶ薬草教室〜ミシマサイコ編〜を開催しました。講師は、北里大学名誉教授の吉川孝文先生です。

かつて、三島で採れるサイコは品質が高く、漢方薬の原料として非常に優れていたため、その名を「ミシマサイコ」と名づけ、東海道を往来する人々に珍重されていました。しかし、近年では乱獲や草地の減少により個体数が激減し、自然界での絶滅の危機が迫っています。

一昨年より吉川先生にご協力いただきながら、箱根西麓や御園地域など市内各所に試験的に植え、地域の宝「ミシマサイコ」の復活に取り組んできました。

今回は、吉川先生による座学と実学の2回の講座を開催し、シシマサイコについて、市民の皆さまにも広く知っていただく機会にしたいと思います。

1回目の座学では、スライドを見ながら、基本的な漢方薬・生薬についての知識を深めることができました。先生からはたくさんの資料を提供いただき、生活に役立つお話しも聞くことができました。漢方の世界は、奥が深いことが良くわかりました。

ミシマサイコは、キバナカスミソウという名で、園芸店などでも時々売られていますが、かつて市内の各所で見られたように、再びその姿を自然の中で見られる日がくることを、楽しみにしながら活動を続けていきたいと思います。

2回目は、2/26(日)13:30〜15:30に屋外での薬草観察とミシマサイコポット植え体験となります。


2012年2月22日 0:00 ( その他 / 活動レポート )
カテゴリ内ページ移動 ( 70 件): 1 .. 58 59 60 61 62 63 64 .. 70
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /