グラウンドワーク三島 - ネパール大地震支援活動・医療品の現物提供のお願い(5/16)

ネパール大地震支援活動・医療品の現物提供のお願い(5/16)

2015年4月25日に「ネパール大地震」が発生し、貴重な世界遺産や建物の倒壊、8000人以上の死亡者の発生など、悲劇的な報道が続いています。


「グラウンドワーク三島」は、このネパールの厳しい現状を踏まえ、4月27日から募金活動をスタートしました。今回、5月30日から6月3日までの間、ネパールの現地を渡辺専務理事が団長として、国際ボランティアの皆さまの参加を得て訪問いたします。

現地では、この募金を活用して、米や豆などの「食料」や砂糖・お茶・塩・油・歯ブラシなどの「生活用品」を購入させていただき、カトマンズ市内と山間地において、約1500人の被災者の皆さまに対し、グラウンドワーク三島が直接、お届けいたします。また、「災害用バイオトイレ」の設置も5基程度行い、感染症の防止を図ります。

現地からの最新情報によりますと、雨期が近づき夜間は屋外が冷え込み、幼児や高齢者を中心に体調が悪化し、病人・患者が増加しています。

そこで今回、各種の医療品の現物提供・寄付をお願いいたします。
具体的には、風邪薬・頭痛薬・胃腸薬・下痢止め・絆創膏・目薬・生理用品・包帯・傷薬・綿棒・ガーゼ・湿布薬・マスクなどです。

ご提供いただいた医療品は、今回のネパール訪問時に私たちが現物を持参して、被災者の皆さまに提供・配布いたします。

現在の募金で購入するには資金不足な状況であることから、現物提供をお願いするものです。皆さまの医療品の提供により、被災地の子どもたちの小さな「命」が守られ、病気の蔓延を防ぐことができます。

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。なお、提供の医療品はグラウンドワーク三島の事務局に持参・郵送・連絡してください。

医療品の現物提供のお願い・詳細案内(PDFファイル)

大地震発生後のネパール(撮影:International Organization for Migration)
大地震発生後のネパール(撮影:International Organization for Migration)
2015年5月16日 17:17 ( ネパール大震災支援活動 / その他 )
カテゴリ内ページ移動 ( 70 件): 1 .. 35 36 37 38 39 40 41 .. 70
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /