OJT研修紹介その5〜富士山測候所を活用する会
こんにちは。関東ブロックのグラウンドワーク三島です。
今回のOJT研修紹介は「NPO法人富士山測候所を活用する会」です。
富士山測候所を活用する会は、気象庁から測候所庁舎の一部を借用して大気科学等の観測を行うほか、永久凍土、高所医学など、富士山頂でなければできない研究や高所の自然と社会活動に関する体験教育、自然科学教育などの活動を行っています。
OJT研修で研修生は、大気科学を中心とした科学関連の講義を受けたり、雑誌取材や電波対策などの打合せへの出席、登山計画書など現場で使用する帳票を作成などの実務を経験しました。
さまざまな打合せに出席するなど、社会人としての意識やマナーも学ぶことができた研修だったようです。
《その他のOJT研修の様子》
講義を受ける様子
講義を受ける様子
メニュー
アーカイブ
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント