グラウンドワーク三島 - 第5回 子どものお仕事体験 IN 三島街中カフェ

第5回 子どものお仕事体験 IN 三島街中カフェ

12月4日は5回目の子どものお仕事体験の日でした。

平成23年11月6日(日)から三島街中カフェで始まった子どものお仕事体験。

午前の部は子ども4名、午後の部は子ども2名と、毎週末に合計6名の子どもたちがカフェのお仕事をお手伝いしてくれました。


子どもと地域の人の接点をつくってきたイベントも今回が最終日。

最終日の昨日は、白滝公園で箱根西麓野菜市と子ども達が企画したイベントの実施体験をしました!

また同日、三島街中カフェでは震災支援のためのフリーマーケットを開催。

三島街中カフェの方にはお近くにお住まいのみなさまから集めたたくさんの品物が並びました!


今回のお仕事体験の目標は箱根西麓野菜の完売とイベントにより多くの参加者を連れてくること。


9:00。

子ども達とボランティアの方々と円陣を組み、いざスタート!


午前の部では、朝ということで客足が伸びず悪戦苦闘…。

しかし野菜完売するにはどうすればいいのかと考え、チラシを配布したり、白滝公園内にいる方のために野菜を移動販売するという姿が見られました!

また午前の部の子どもたちが企画してくれたイベントは「みしまちなかカフェビンゴIN野菜市」と言うタイトルのビンゴをしました。

このビンゴのマスには数字ではなく、三島のまちに関するクイズが書いてあります。

そのクイズに正解し、丸が付いたものでビンゴを狙うというイベントでした。

実施の様子はこちら。


お野菜を買ってくれた人にヒントをだしながらやりとりをしてくれました!


午後の部では、暖かい陽気のためにたくさんの方がいらっしゃいました。

午後の部の子ども達が企画してくれたイベントは、「三島しろまる×クイズ」です。

このイベントは震災チャリティイベントの要素を持っており、しろまる×ゲームに参加するためには折り紙で千羽鶴をおらなければならない仕組みです。

そして折り紙を折るためには、10円の募金をする必要があります。

イベントを企画した彼女たちは募金を集めるために、歩いている人への声かけを頑張ってくれました!

またしろまる×ゲームも盛況でした。


そして…

あっという間に終わりの時間。

箱根西麓のお野菜は完売し、午前と午後のイベントには合計40名ほどの人が参加してくださいました。


嬉しかったことは子どもから「満足感でいっぱいです」という言葉がでたことです。

結果がでたこともすばらしいですが、みんなが頑張っている姿もすばらしかったです!


今回がお仕事体験の最終回でしたが、子どもたちはどんなことを感じてくれたのでしょうか?

第2回目のだがしの仕入れのわくわく感や第4回目の大根収穫の大変さ、そして今回の売り子さんとしてお話しながらお客さんに物を買ってもらう楽しさ…

非日常の経験からいろんなことを感じてくれたらうれしいなと思いました!

2011年12月5日 18:30 ( 三島街中カフェ )
カテゴリ内ページ移動 ( 42 件): 1 .. 21 22 23 24 25 26 27 .. 42
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /