グラウンドワーク三島 - 「英国スタディ・ツアー2017」 研修日記・その1・8/24

「英国スタディ・ツアー2017」 研修日記・その1・8/24

グラウンドワーク三島では、2017年8月23日から31日、「英国グラウンドワーク スタディ・ツアー2017」を開催しています。

本年は、現場における問題解決力と実践力を学ぶとともに、国際的な交流と見識を高めることを目的として、英国「グラウンドワークUK」が取り組む多様なプロジェクト視察を中心に、廃村になった田舎を社会的企業タウンとして再生し地域の活性化に成功した「アルストン・ムーア」、英国ナショナル・トラストが政府から独立した独自の資金確保と管理システムにより保全している世界自然遺産の「湖水地方」、イギリスの原風景が残る「コッツウォルズ地方」も散策します。

本ページには、英国現地からの研修日記を、随時掲載します。

研修のしおり(抜粋) (PDFファイル)

しかく2017年8月24日(木)

午前:グラウンドワークUK訪問(バーミンガム)

・バーミンガムを流れる運河の看板

・バーミンガム運河

・参加者集合写真(バーミンガム運河にて)

グラウンドワークUK・アンディ氏による説明
(グラウンドワークとは、ミッション、プロジェクト、資金運用など)

グラウンドワークUK、アンディさんとは同僚の2人からの説明

午後:社会的企業タウン訪問(バーミンガム・ディグベス地区)

くろまるiSE(Initative Social Enterprise)、CEOのエリザベスさんより説明
・社会的企業を支援する中間支援団体、社会的企業に対して資金面での支援や、企業間の情報交換の場を提供している。
(iSEの歴史や組織の構成、資金運用、社会的企業の重要性などの説明)

くろまる社会的企業「Centarla」
・イギリス在住のポーランド人の支援をしながら、アーティストの展示など文化活動のあっせんを行っている

くろまる社会的企業「Changing UK」
・アルコール、麻薬依存症患者のケアなど、更生プログラムを行っている

くろまる社会的企業「Criative alliance」
・貧しい若者の就職支援を応援する社会的企業。特にクリエイティブ産業(グラフィックデザインなど)に精通した企業へ若者を紹介

英国スタディ・ツアー2017参加者
英国スタディ・ツアー2017参加者
2017年8月25日 18:41 ( 海外事業 )
カテゴリ内ページ移動 ( 63 件): 1 .. 26 27 28 29 30 31 32 .. 63
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /