グラウンドワーク三島 - 9/28 源兵衛川中流部ちゃんかけ拾い・外来植物除去作業(三島中央病院の皆様と)

9/28 源兵衛川中流部ちゃんかけ拾い・外来植物除去作業(三島中央病院の皆様と) [地図表示]

源兵衛川第4ゾーン・時の鐘橋〜源兵衛橋の区間のちゃんかけ拾いと外来植物除去作業を、医療法人志仁会三島中央病院の職員の皆様、源兵衛川を愛する会、グラウンドワーク三島インストラクター・スタッフ等30人で実施しました。

最初に、グラウンドワーク三島の小松幸子理事長より挨拶させていただき、源兵衛川の概要について説明させていただき、作業をスタートしました。

ちゃんかけ拾いは、三島中央病院の職員の皆さんが中心に作業しました。夏場より低い気温のもと、サンダルで川に入ると「冷たい!」との声があがりましたが、約1時間、川から上がらずに丁寧に作業を進めていただき、土嚢袋1袋分のちゃんかけを回収することができました。

また、時の鐘橋の下流側の左岸の20m区間で外来植物の除去作業を実施しました。ここには土砂が堆積しており、在来種のセキショウやジュズのほかに、要注意外来生物に指定されているキショウブ等が大繁殖しており、刈込ばさみ等を使用して、在来植物の手入れと外来植物の除去を行い、ゴミ袋10袋分を回収することができました。

あわせ、子どもたちには、グラウンドワーク三島インストラクターの仲田芳文さんの指導により、たも網を使った生き物さがしを行いました。時の鐘橋付近で、アブラハヤ、トウヨシノボリ、サワガニ、コオニヤンマ・ダビドサナエの幼虫(ヤゴ)、ヌカエビなどの、たくさんの魚類や水生動物をつかまえることができました。

作業終了時には、参加者の皆さんと共に、つかまえた生き物を確認し、源兵衛川の生態系の豊かさを実感しました。観察後は、生き物を川に逃がしました。作業の最後には、源兵衛川を愛する会の越沼正さんからもお言葉をいただきました。参加者の皆さん、たいへんありがとうございました。


グラウンドワーク三島では、今後も、医療法人志仁会三島中央病院様と共に、源兵衛川のふるさとの川づくりを進めていきます。

地図 [KML] [地図表示]
2013年9月28日 18:20 ( 水辺環境再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 128 件): 1 .. 77 78 79 80 81 82 83 .. 128
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /