グラウンドワーク三島 - 7. 腰切不動尊王

7. 腰切不動尊王

“腰切不動尊王的半身佛像”據傳是江戶時代(1603年~1867年)漂流至御殿川的石雕佛像。供奉佛像的地方附近有「御殿地(將軍下榻處)」的石階(通稱為「kourabuse」)及古井。町內會(社區發展協會),兒童會及大學生共同將古井再生,並恢復已停辦40年的傳統祭典。

2012年4月12日 0:00 ( About us / Chinese Page )
カテゴリ内ページ移動 ( 29 件): 1 .. 21 22 23 24 25 26 27 .. 29
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /