グラウンドワーク三島 - 朝日新聞デジタルで源兵衛川・ミシマバイカモが紹介されました

朝日新聞デジタルで源兵衛川・ミシマバイカモが紹介されました [地図表示]

2013年8月31日付の朝日新聞夕刊(第3版)の1面、及び朝日新聞デジタルにて、源兵衛川中流部・第5ゾーン・水の苑緑地南端のミシマバイカモ群生地の写真が掲載されました。

ミシマバイカモは、キンポウゲ科の水中花です。手のひら型の浮葉が特徴で、楽寿園小浜池で発見されたことからこの名がつきました。水温が一定で、きれいな水を好むことから、「清流のバロメーター」とも呼ばれています。かつて湧水が豊富だった三島では、源兵衛川などで咲いていましたが、1960年代以降、環境悪化が進行し、三島市内からは姿を消してしまいました。これを受けて、三島ゆうすい会やグラウンドワーク三島では、佐野美術館所有の湧水池を借りて、増殖基地となる手づくり公園「三島梅花藻の里」を造成し、これまで約20年間にわたり、市民ボランティアの皆様と共に、ミシマバイカモを大切に守り育ててきました。数年前からは、増殖したミシマバイカモを源兵衛川に移植を進めています。今回紹介されたミシマバイカモの群生地は、グラウンドワーク三島インストラクターの山口東司さんにより、大切に守り育てられてきた場所になります。

また、源兵衛川のミシマバイカモや水辺散策を楽しむ親子、貴重な生き物等について取り上げた動画が、Youtubeに公開されています。ぜひご覧ください。

群生地のミシマバイカモは、まだ見頃です。佐野美術館西側の三島梅花藻の里では、1年中、可憐な白い花を観賞できます。ぜひお立ち寄りください。

しかく富士の湧き水に咲くミシマバイカモ

[フレーム]

地図 [KML] [地図表示]
2013年9月10日 0:00 ( お知らせ / 水辺環境再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 271 件): 1 .. 225 226 227 228 229 230 231 .. 271
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /