4日目は、就職コースと起業コースに分けて、ワークショップを1日かけて行いました。
就職コースでは、主に大学生の方を対象として、今後の就職活動にも活用できる「自己開示と傾聴」、「コミュニケーション」、「ディスカッション」、「セルフビルディング」などを行いました。
起業コースでは、これまでの講義や体験学習を通して学んでいただいた事も活かしながら、ビジネスプランの素案を作っていきます。地域・年齢・職業等が異なる、多様なバッググラウンドを持つグループの仲間たちと、お互いに色々な意見やアドバイスをもらいながら、実際にワークシートにビジネスプランを書いていくことによって、今まではっきりしていなかった課題や問題点、そして強みなども、少しずつ具体化されていきます。
初日〜3日目までは、講義や体験学習で、知識や情報をインプットすることがメインでしたが、この4日目は、就職コース、起業コース共に(グループの仲間の話を聴くというインプットはもちろんですが)、自分の考えや意見をアプトプットしていくことに重点が置かれています。
また、インターンシップ「先進地研修」全般にも言えることですが、特にこのワークショップは、コミュニケーション能力の強化にも重点が置かれています。
コミュニケーション能力(そして、その先にあるネットワークの力)の重要性については、渡辺事務局長が絶えず強調していることで、研修生に書いていただいた先進地研修の感想でも、「コミュニケーション能力の重要性に改めて気付かされた」といった感想が非常に多く見受けられました。
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa