グラウンドワーク三島 - 【参加者募集】9/2開催「日台交流・グラウンドワークフォーラム」(ZOOM配信あり)

【参加者募集】9/2開催「日台交流・グラウンドワークフォーラム」(ZOOM配信あり)

【参加者募集】9/2開催 「日台交流・グラウンドワークフォーラム」

GW三島と台湾社区大学・暨南国際大学による地域創生とイノベーション・フォーラム

グラウンドワーク三島(GW三島)は、12年前から台湾の「社区大学全国促進会」との交流を深め、現在までに、様々な分野のNPOや行政機関、コンサルタント、大学などが、本会に視察に来たり、多くの研修生を受け入れてきました。

特に、渡辺専務理事は、台湾各地の社区大学や水利署が施工する河川整備事業の現場を訪れ、グラウンドワークの手法を活用した、地域協働による多自然型川づくりやまちづくりの方法などについて、アドバイスを行ってきました。

先般、GW三島と促進会、暨南国際大学とが、「インターシップ契約」を締結したことから、今回、大学関係者が三島に現地視察に来ることになりました。そこで、最近の台湾における地方創生やイノベーション(技術革新)の現状と先進性について、各分野の専門家から講義を受ける「フォーラム」を開催いたします。なお、促進会は、1999年設立以来、台湾国内に90ヶ所の支部が設置され、受講生は40万人以上に及び、環境問題や景観美化、高齢者支援など「知識の解放と公民社会の実現」を目指す、国家的コミュニティカレッジに成長しています。

日 時:2025年9月2日(火)13:30〜16:30

会 場:三島市民文化会館・第1会議室(三島市一番町20-5)

参加費:無料

申込み:不要・当日参加歓迎

ZOOM参加:ミーティングID:832 6837 1111 パスワード:305005

内 容:

日台交流・グラウンドワークフォーラム 13:30〜16:30

開会の挨拶および国立暨南国際大学の紹介
国立暨南国際大学 水沙連学院 院長、前副学長 江大樹 氏


話題提供1:「暨南国際大学水沙連学院における地域創生の実践経験」
国立暨南国際大学 地域創生・越境ガバナンス修士課程 副教授 張力亞 氏


話題提供2:「コミュニティ防災の構築と地域エンパワーメント」
国立暨南国際大学 科学技術学院 院長 陳皆儒 氏


話題提供3:「グラウンドワークの日台連携とインターンシップ」
社区大学全国促進会秘書長 楊志彬 氏
同 議題グループリーダー 柯穎瑄 氏


パネルディスカッション
コーディネーター:グラウンドワーク三島専務理事 渡辺豊博


募集チラシ(PDFファイルが開きます。)

2025年8月28日 19:24 ( 活動レポート / 募集 )
カテゴリ内ページ移動 ( 768 件): 1 .. 12 13 14 15 16 17 18 .. 768
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /