グラウンドワーク三島 - 6/28 源兵衛川第7ゾーンで生き物観察会

6/28 源兵衛川第7ゾーンで生き物観察会

6月28日()今にも雨が落ちてきそうな空模様の中、源兵衛川の第7ゾーンで

生き物さがしと観察会を行いました。

馬鈴薯収穫に参加した親子も加わり、生き物さがしスタートです。

インストラクターさんから説明を受け、思い思いの場所でタモ網を手繰ります。

いつもより遅い時間のスタート。

でも、子ども達は、いつもと変わらず、冷たい水もなんのその、我先に川に入っていきました。

今回は、加須屋先生にも参加していただき、何かを捕まえると先生にこれなんですか?

と聞く子どもたちの声が聞こえていました。

この日、捕まえたのは、オイカワやタモロコ、アブラハヤ・ドジョウなどの魚たち。

このところ、7ゾーンでは見かけなかったホトケドジョウも見つかりました。

川に着いたときに見かけたハグロトンボやオニヤンマ、コオニヤンマのヤゴや

ヒゲナガカワトビケラ、ヨコエビ、ヌマエビなど清流にすむ生き物たちが見つかりました。

クサガメも捕まえました。観察会で見つかったのは、初めてのようです。

一番多かったのはやっぱりアメリカザリガニでした。

一つ一つ、加須屋先生に説明してもらいながら、近くでよ〜く観察し、最後は川に戻しました。

わるのを待つように、霧雨が降り始めました。

きれいな川にすむ生き物たち、とくに希少種であるホトケドジョウを見てもらえて、

とても良い観察会になりました。

子ども達や保護者の方にこのきれいな川を守ることを改めて考えてもらえたらいいな

と思います。

2014年7月1日 14:30 ( グラウンドワーク三島ブログ / 環境教育・視察研修 )
カテゴリ内ページ移動 ( 242 件): 1 .. 115 116 117 118 119 120 121 .. 242
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /