グラウンドワーク三島 - 1/28 腰切不動尊1月例祭

1/28 腰切不動尊1月例祭

1月28日火曜日。

1月の朝にしては温く、少し風が強い日でした。
おひさまが暖かく見守る中、腰切不動尊の1月例祭を行いました。
インストラクターやボランティアの方たちに参加していただき、まずは祠の周りの清掃です。
冬場なので、雑草も少なく、早めに祠周りが終了し、お不動さんをきれいにして、祠の中もきれいに磨き上げました。
塩、米、お供物、御供花をお供えし、旗や幕で飾り付けをしますと準備OK。
今回もいつもお越しいただくおばあちゃまが参加してくださり、集まった全員で、お経を唱え、お線香をあげ、礼拝しました。
「ここのお不動さんにお参りしているから、元気なのよ」とおっしゃるおばあちゃま。
例祭や大祭でお配りしているお不動さんのお経を書いた紙を壁に貼って、毎日唱えているとおっしゃってました。
今日お配りした不動明王ご真言の紙も「これも貼らなきゃね」と息子さんに言われていました。
ほぼ、皆勤賞のおばあちゃまの顔を見るとなんとなく安心します。
次回もお会いしましょうねと約束し、帰って行きました。
ステッキを使っておりますが、しっかりととした足取りでした。
これもお不動さんのご利益でしょうか。
足腰がしっかりしているのはとても幸せなことですね。
次回は5月の大祭です。
5月28日前後の土曜日を予定しておりますが、日程はまだ決まっておりません。
近くなりましたらお知らせします。
こどもシャギリの演奏や日本大学国際協力部が企画するゲームコーナーや屋台など賑やかなお祭りになりますので、ぜひ、ご参列下さい。
2014年1月29日 10:30 ( グラウンドワーク三島ブログ / 地域の宝再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 242 件): 1 .. 121 122 123 124 125 126 127 .. 242
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /