グラウンドワーク三島 - 【参加者募集】11/30開催「水の山・自然の宝庫」富士山シンポジウム

【参加者募集】11/30開催「水の山・自然の宝庫」富士山シンポジウム

【参加者募集】SGDs体験塾

「水の山・自然の宝庫」富士山シンポジウム

‐富士山の観光と環境を考える‐

【シンポジウムの目的】

今の富士山は、インバウンドの拡大により、オーバーユース(過剰使用)の問題が深刻化して、世界の宝・世界文化遺産として相応しくない、恥ずかしい状態になっています。
そこで、「富士山学」の専門家である渡辺豊博都留文科大学元教授から、最新の富士山情報の提供や世界文化遺産に登録された普遍的価値の意味・意義、富士山の本質性、水の山・自然の宝庫・富士山の多様な魅力、海外の先進事例などについて解説してもらいます。
また、今後の自然環境の改変が危惧される「富士山登山鉄道構想」の問題点や登山者規制、一元管理・富士山庁の必要性などについても参加者との意見交換を行い、富士山を将来的にどのように守り、伝えていくのかについて考えます。

日時:2024年11月30日(土) 18:30〜20:30

場所:三島市民文化会館・大会議室(静岡県三島市一番町 20-5)

ZOOMでも参加可能です。下記よりご視聴ください。

ミーティングID:981 044 1236 パスコード:7pU4MW

会費無料・申し込み不要です。

【講師】

渡辺 豊博 氏
(都留文科大学元教授、農学博士、グラウンドワーク三島専務理事)
静岡県職員として源兵衛川の計画実施に携わる。NPO推進室長などを経て、2008年より2016年まで都留文科大学教授。農学博士。富士山学や市民活動論を開講。

GW三島、富士山クラブ、富士山観測所を活用する会など9つのNPO法人の事務局長職を歴任。

2024年『富士山を壊すのは誰?富士山登山鉄道構想が観光立国日本をダメにする』を泉町書房より出版。

他にも『富士山の光と影』『富士山学への招待』など著書多数。

⇒詳細はこちら(PDFファイルが開きます。)

2024年11月3日 9:15 ( 富士山登山鉄道反対署名活動 )
カテゴリ内ページ移動 ( 10 件): 1 2 3 4 5 6 7 .. 10
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /