エコツアー

グラウンドワーク三島では、水の都・三島、富士山地域、そして当法人と関係の深い英国、韓国、米国、カンボジアなどをフィールドとして、エコツアーを実施しています。自然環境再生やまちづくりの実践地を歩くことを通して、その土地の自然、歴史、文化、そして人々の思いなどを体感していただくツアーです。専門家や地元の関係者が、語りを通してご案内します。


実施例〜国内〜

冬の柿田川、植物と野鳥の自然観察体験モニター
(2006年2月25日開催)

植物と野鳥の専門家がご案内する「大人の自然観察会」を開催しました。

[画像:【画像】楽寿園の自然観察]

楽寿園の自然観察

[画像:【画像】柿田川下流の水辺散策]

柿田川下流の水辺散策

[画像:【画像】柿田川(清水小学校教材園)の水辺散策]

柿田川(清水小学校教材園)の水辺散策


住宅街に湧き出る清水めぐり体験モニター
(2006年3月5日開催)

エコ・インストラクターの案内により、三島市とその周辺にある、知られざる湧水地を探検しました。

[画像:【画像】窪の湧水(長泉町竹原)]

窪の湧水(長泉町竹原)

[画像:【画像】源兵衛川中流部]

源兵衛川中流部

[画像:【画像】雷井戸]

雷井戸

「三嶋大社神池と桜を描く」スケッチツアー
(2006年3月31日・クラブツーリズム株式会社共催)

エコ・インストラクターの案内により、小川のせせらぎをBGMに「水の都・三島」を散策した後、三嶋大社の満開の桜をスケッチしました。

[画像:【画像】源兵衛川の桜]

源兵衛川の桜

[画像:【画像】三嶋大社でのスケッチ]

三嶋大社でのスケッチ

[画像:【画像】三嶋大社・神池の満開の桜]

三嶋大社・神池の満開の桜


実施例〜海外〜

グラウンドワークの本場:英国スタディツアー
(2008年9月8日〜9月16日・早稲田大学WAVOC共催)

NPOによる若者支援をテーマに、英国のGWイースト・ロンドンとGWブラック・カントリーなどを訪問し、GW関係者や地域の若者らと交流しました。

英国との交流について、詳しくは英国(海外事業)のページをご覧ください。

[画像:【画像】日英若者交流2008(英国GWブラックカントリー)での記念撮影の様子]
2010年9月15日 15:47 ( 実践事業例 )
カテゴリ内ページ移動 ( 3 件): 前 1 2 3
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /