「松毛川を知ろう」
加須屋真先生を講師に、松毛川の現状の把握と
今後、松毛川全体の保護と可能性について
フィールドワークと講義を行いました。
狩野川堤防沿いから眺める冬の松毛川
現在進めている植林地の視察と、
カイツブリやマガモ、ダイサギやノスリなどの野鳥を観察し、
現在問題になりつつある外来生物
ブラックバス、雷魚(カムルチー)、ミシシッピアカミミガメについて
現場で話を聞きました。
その後、
地域固有の自然や、環境のモザイク性について
質疑応答を交えて講義が行われました。
今後も松毛川では、植林活動やボートに乗っての観察会、
松毛川のふるさと・狩野川をフィールドにした体験型観察会を行います。
ご興味のある方は、どうぞGW三島事務局へお問い合わせください。
メニュー
アーカイブ
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント