11/12(土) ふるさとの川を守れ!松毛川での植林体験と植生・野鳥を学ぶ
晴天に恵まれ、雪化粧の富士山を望みながら
松毛川の植林活動を行いました。
近隣町内会をはじめ三島市民、近隣からの参加者により
松毛川周辺の自然や植生を学びながら活動を行います。
植生の専門家・菅原先生とともに、
松毛川周辺の「ふるさとの自然」を体験しながら歩きました。
松毛川橋で、さっそく日本人の秋の風景・すすきがお出迎え。
松毛川を取り巻く農村風景の多様性が
より松毛川と河畔林の価値を高めるということを
知ることができました。
植林の方法を教わり、黙々と植林をする参加者。
植林中に、モズのハヤニエ(子ヘビ)発見!!
投棄されていたゴミも回収しました。
午後には、座学で「松毛川の植生と野鳥」について学びました。
松毛川周辺の植生と野鳥の生態や、
温暖化が進む中で変化する留鳥(年間を通してとどまる野鳥)について学び
ふるさとの自然についてみんなで考える機会となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
メニュー
アーカイブ
YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
[フレーム]
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜
[フレーム]
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント