グラウンドワーク三島 - GWインターンシップC日程3日目〜社会的企業を学ぶ

GWインターンシップC日程3日目〜社会的企業を学ぶ

グラウンドワーク・インターンシップ集合研修C日程も3日目を迎えました。

3日目ともなると、教室に用意したメッセージボードもずいぶん

書き込みが増えてきました。

このメッセージボードは、研修生自身や所属団体のPRや仲間募集など

自由に書き込み交流を図ってもらうために設置しています。

メッセージだけなく、イベントチラシや名刺なども貼り付けられており、

休憩時間ごとに研修生がメッセージを書いたり、読んだりしています。

さて、本日の研修は、主に社会的企業についての講義でした。

午前中は、イギリスのバーミンガム大学公共政策学部からお越しいただいた

小山先生から、イギリスの社会的企業の状況などを実例を交え、

お話しいただきました。

午後は、日本大学国際関係学部特任教授の北岡先生の

「ボランティア精神と起業精神」からスタート。

アメリカ人のボランティア精神やNPOについてなどをお話し

いただきました。

授業終了後、熱心な研修生たちが先生を囲んでさらにお話を

聞いていたのが印象的でした。

そして、パブリックリソースセンター理事の山崎先生の

社会的企業についての授業。

大人数を前に少し緊張気味の山崎先生でしたが、熱心に耳を傾ける

研修生に次第に話に熱が入ってきた様子。

さまざまな事例を挙げながら社会的企業についてお話をされました。

明日は、山崎先生の講義の実践編ともいえるビジネスアイディアを考える

ワークショップの授業です。

たくさん考え、たくさん話し・聞く。

大変だけれど、自分の中に何かを見つけられるかもしれない一日です。

研修生の皆さん、明日も頑張ってくださいね。

2011年3月7日 0:00 ( 活動レポート / 地域社会雇用創造事業「GWインターンシップ/GWインキュベーション」 )
カテゴリ内ページ移動 ( 768 件): 1 .. 722 723 724 725 726 727 728 .. 768
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /