グラウンドワーク三島 - 令和4年度「水の週間記念作文コンクール」知事賞受賞作品のご紹介

令和4年度「水の週間記念作文コンクール」知事賞受賞作品のご紹介

静岡県が毎年募集している「水の週間記念作文コンクール」では、本会の小松幸子理事長が審査員を務めていらっしゃいます。

水の週間記念作文コンクール詳細(静岡県ホームページ)

令和4年度の知事賞(最優秀賞)を受賞した作品は、不二聖心女子学院中学校2年の石川怜奈さんが、「私たちの大事な水」と題し、三島の湧水の豊かさと三島駅南口東街区再開発事業の地下水への懸念や想いをまとめてくれています。

皆様ぜひご一読ください。

令和4年度水の週間記念作文コンクール・知事賞「私たちの大事な水」(PDFファイルが開きます。)

渡辺専務理事のコメント

三島の未来を支える子どもたちが、「水の都・三島」の大切な地下水の保全について、心痛め、大変心配しています。

令和4年度・水の週間記念作文コンクールで「知事賞」を受賞した石川さんの文章の中で「しかし、自然は人間の力でははかり知れないとても大きな力であり、人間がすべての可能性を理解するのは不可能ではないかと私は思います。現在静岡県では同じ理由でリニアモーターカーの建設にも反対運動が起こっています。地下水の安全が完全に保障されるわけではないのです。美しい三島市の自然を壊すくらいなら、開発をしないありのままの三島市のほうが魅力的だと思います。私は三島市の美しい湧水や川を守りたいです。」

三島市民は未来を担う子どもたちに、コンクリートの塊を残すのか、豊かな水辺空間を残すのか、自分事として真剣に考えないと大人としての責任を果たせなくなります。三島の類い稀な価値は、水と緑との「共生・共存」であることに気づいてください。今回の市長選の「争点」は、「開発」を優先するのか「保全」を優先するのかの選択選挙だと思います。

2022年8月19日 17:44 ( 三島駅南口の整備を考える市民の会 / 活動レポート )
カテゴリ内ページ移動 ( 768 件): 1 .. 211 212 213 214 215 216 217 .. 768
コメント一覧
0件表示 (全0件)
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年10月29日「ネパール学生・源兵衛川で清掃体験」「ゆめみしま収穫祭」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

[フレーム]

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋〜グラウンドワーク〜

[フレーム]

A story of Genbegawa

サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /