[フレーム]

あなたが始めたい農業のタイプは?

農業体験がしたい

農業に関心はあるが、経験もなく、まずは農業を体験したい

一口に「農業」といっても、水稲、野菜、果樹、花、畜産など、様々な部門があります。また野菜ならきゅうりやピーマンなど、どのようなものをつくるのか。普通の畑でつくるのか、ハウスでつくるのか...
目指す農業によって、そのアプローチの方法も変わってきます。「農業をやりたい」といっても、目指す農業がわからなければ、どこでどうやればよいのか具体的な話が進みません。
具体的なイメージをより固めていくために、農業体験に参加して、自分自身で農業の実態を確かめることが大切です。
新規就農したいという県内の方はもちろん、特に県外から就農したいという方は、まず、福島県という地域や農業をあらかじめ知ってイメージを固めていただくためにも、福島県で農業の体験や農家の視察を行われることをお勧めします。

農業体験・イベントに参加しましょう

だいやまーく福島県で就農を希望される方を対象に、農業体験を受け入れる市町村、農業法人等を紹介します。
しかく農業体験受入ができる農業法人等(現在調査中)
しかく農業体験受入ができる市町村等(現在調査中)

市民農園・滞在型市民農園を借りる

だいやまーく福島県内の市町村における市民農園の情報を提供しています。
しかくふくしま・ふるさとUIターン(市民農園情報)

農業に魅力を感じたり、将来農業をしてみたい。
当面、今の仕事を続けながら短期間の農業体験・農業研修をしたい。

研修施設で農業を学んでみましょう

だいやまーく福島県農業総合センター農業短期大学校で学びましょう。
仕事をしながら農業を学びたい方のために休日の講座も開設しています。
しかく農業短期大学校(研修案内)

だいやまーく日本農業実践学園(茨城県)では週末に学べる「就農準備校」が開校されています。
しかく専修学校 日本農業実践学園

だいやまーく(社)日本農業法人協会では、農業法人への就職を希望する方や、農業に興味があり、体験してみたい方のため「農業インターンシップ」を実施しています。
全国の農業法人が受入先となり、2日〜6週間の短期就農体験ができます。
しかく(社)日本農業法人協会

タイプ別の支援策へ
就農支援センターについて | リンク集 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ

公益財団法人福島県農業振興公社就農支援センター
〒960-8681 福島市中町8番2号(福島県自治会館内8F)
TEL:024(521)8676 / FAX:024(521)7437

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /