[画像:パートナー募集]
地球市民交流センターで公園来園者が参加・観覧できるプログラムを提供いただくパートナー(個人または団体)を募集します。
地球市民交流センターは、博覧会の成果である「交流」「県民協働・県民参加」を促進するための施設であり、この施設を核として、県民の夢を、県民が話し合い、県民が自らかなえる新たな舞台、新しい公園となることをめざしています。地球市民交流センターに設置される体験学習室、多目的室、多目的スタジオは、プログラム等(講座、展示会、発表会等)の開催のためにご利用いただける施設です。これらの施設を使って、公園来園者が参加、観覧できるプログラム等を、自主的に開催してくださるパートナー(個人または団体)を募集します。
注意)業務として発注するものではありません。
次の各号に掲げるすべての条件を満たすものとする。
パートナー登録の申し込みにあたっては、下記の要項等をご確認ください。
パートナー登録の申し込みには、下記の申請書と添付資料を提出ください。地球市民交流センターパートナー登録申請書
・Word形式 ・PDF形式 ・記入例
<添付資料>
通知 登録申込書の記載事項が適当と認められた場合、「地球市民交流センターパートナー」として登録され、申込者に登録決定が通知されます。
*パートナー登録の手続きは1週間程度かかります。
愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
(公財)愛知県都市整備協会
愛・地球博記念公園記念公園管理事務所
地球市民交流センター
電話(0561)64-1190 FAX(0561)61-2150
受付時間 8:30〜17:15(休館日を除く)
地球市民交流センターで公園来園者が参加・観覧できるプログラムを提供いただくパートナー(個人または団体)を募集します。
地球市民交流センターは、博覧会の成果である「交流」「県民協働・県民参加」を促進するための施設であり、この施設を核として、県民の夢を、県民が話し合い、県民が自らかなえる新たな舞台、新しい公園となることをめざしています。地球市民交流センターに設置される体験学習室、多目的室、多目的スタジオは、プログラム等(講座、展示会、発表会等)の開催のためにご利用いただける施設です。これらの施設を使って、公園来園者が参加、観覧できるプログラム等を、自主的に開催してくださるパートナー(個人または団体)を募集します。
注意)業務として発注するものではありません。
1. パートナーのメリット
プログラム開催時の部屋の利用料金が無料となります。
部屋の予約を貸し室の予約に先行して6ヶ月前から受け付けます。
プログラムの告知として、公園広報による情報発信を行います。
- プログラム開催の準備に使用する部屋(NPO控室)を提供します。
2. パートナー登録要件
- 「交流」と「環境」に関する活動を行っている個人及び団体
- 本施設を利用し、公園利用者向けのイベント、プログラム、展示会等を、自主的に開催できる事。
- 宗教または政治活動を目的とした個人及び団体
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に定める暴力団または暴力団と密接な関係のある個人及び団体
- その他指定管理者が不適当と認めた個人及び団体
3. 要項等
4. 申し込み
・Word形式 ・PDF形式 ・記入例
<添付資料>
- 活動記録、活動内容の分かるもの
- 規約、定款等(個人での申請には必要ありません)
5. 登録手続きの流れ
ア
登録受付
所定の事項を記入した登録申請書と添付資料を提出(来館、FAX、郵便)してください。
イ
登録の決定・通知 登録申込書の記載事項が適当と認められた場合、「地球市民交流センターパートナー」として登録され、申込者に登録決定が通知されます。
*パートナー登録の手続きは1週間程度かかります。
6. 申し込み先・問合せ先
〒480‐1342愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
(公財)愛知県都市整備協会
愛・地球博記念公園記念公園管理事務所
地球市民交流センター
電話(0561)64-1190 FAX(0561)61-2150
受付時間 8:30〜17:15(休館日を除く)