山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.300・内閣府青年国際交流事業・国際社会青年育成事業

投稿日 : 2024年1月21日 最終更新日時 : 2024年1月21日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー : , , , ,

チュウBメルマガ VOL.300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だいやまーく内閣府青年国際交流事業・国際社会青年育成事業◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和5年度内閣府青年国際交流事業の「国際社会青年育成事業」で、バルト三国のエストニア共和国へ派遣された、
松江地区BBS会 青木待心さん(島根大学 総合理工学部 3年)からのレポートです。

令和5年度は、「ITの活用」と「災害・気候変動問題への対応」の2つのテーマが設定されました。テーマ毎に日本青年が募集され、私は「ITの活用」というテーマで、エストニア共和国派遣団として、2023年10月6日〜15日の間、団員10名(ほか団長等3名)とともに活動しました。

エストニアはデジタル国家として有名で、電子投票を始めとした、ほとんどの行政手続きをオンライン上で行うことが出来ることが特徴であり、日本からも閣僚がIT活用の取り組みや、マイナンバー制度などを参考にするために訪れるほど、非常に注目されている国です。
派遣では、現地の大学などの教育機関や起業支援施設の視察、現地の青年とのディスカッションや交流、産官学のデジタル化に関するレクチャー、その他にも現地の旧市街地散策など、幅広くエストニアについて学びました。

また帰国後、10月16日〜19日に東京で開催された国際青年交流会議では日本へ、エストニア共和国,デンマーク王国,ドミニカ共和国,ペルー共和国、4か国の青年を招へいし、グループディスカッションや文化交流を行いました。

【国際社会青年育成事業に応募したきっかけ】
私自身、コンピュータサイエンスを専攻しており、テーマの「ITの活用」と合致していること。また以前から社会に参画する海外青年などとの国際交流に興味を持っていたこと。そして同世代で学外の方と関わりたいという思いから今回応募しました。

【少しでも興味を持っていただいたあなたへ】
派遣中は、視察や交流の中で、エストニアの先進的な取り組みを学んだことや、現地の青年と、ITをどのように社会課題の解決に活かすか等のディスカッションや派遣国について、文化や慣習の違いから、多様な意見に触れることができたことは非常に刺激になりました。
また、海外青年と同じく派遣団の日本青年たちとの出会いから大きな学びもありました。

参加を通じて、本当に多くの経験ができたので、ぜひこの文章をお読みになるみなさんも興味を持たれたら、令和6年度以降の募集に応募することをお勧めします。

【少しでも興味を持っていただいたあなたへ】
2024年2月17日(土)14時から私の参加した、令和5年度国際社会青年育成事業の報告会をオンラインで開催しますので、ぜひご参加お待ちしております。申し込みや詳細は以下のホームページにて記載しておりますので、ぜひご覧ください。
https://sites.google.com/view/index2023-japan
(令和5年度内閣府青年国際交流事業・国際社会青年育成事業 報告会のホームページ)

ご都合が合わない方でも、令和6年度以降に内閣府青年国際交流事業へ参加してみたい。という方に、内閣府の関連するホームページのURLも載せておくので、ご覧ください。
https://www.cao.go.jp/koryu/
(内閣府ホームページより)

(注記)写真は、エストニア共和国議会議事堂前にて。


内閣府青年国際交流事業の既参加者として思うのは、海外の青年等との交流や議論、そして文化を感じることで、今まで自分が持っていなかった考え方ができ、これを大切にすることで、年数が経つほど、考え方が深くなり、また派遣で残した課題について、答えを見つけていけると実感しています。国際交流は、人生を豊かにすることは間違いないので、若い時に挑戦してほしいです。(こやまん)

---------------【配信日:2024年01月21日】
にじゅうまるBBS会員、その他のみなさんへ
チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年を含む、生きづらさを抱えている子ども・若者たちなどと、兄や姉のように同じ目の高さで寄り添い、少年たちと会話をしながら一緒に考え、一緒に学び合いながら、少年たちの立ち直りや再チャレンジを応援し、また非行を未然に防ぎ、再非行が起こらない地域社会を目指す『更生保護』を担う、青年ボランティア運動です。

★チュウBメルマガのバックナンバーが、山口県BBS連盟ホームページに掲載されています。
http://www.bbs-yamaguchi.org/?page_id=2283

BBS活動について、特定非営利活動法人日本BBS連盟ホームページを
https://www.bbs-japan.org/activity.html

Twitter(X)は
https://twitter.com/bbsjapan

★賛助会員を募集しています★
https://www.bbs-japan.org/join.html
(日本BBS連盟ホームページより)

(注記)名刺交換させて頂いた方等へ配信しております。配信停止されたい方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。

配信元:中国地方BBS連盟事務局
mailto:newsletter@chugoku-bbs.org
(事務局:法務省中国地方更生保護委員会 内)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /