平成27年度中国地方BBS会員研修会報告
平成27年7月11日(土)〜12日(日)に鳥取県鳥取市のドライブイン砂丘センターで、平成27年度中国地方BBS会員研修会が開催されました。
中国地方管内から約90名の参加があり、山口県からは4名の会員が参加しました。
山口県から鳥取市までは約450km以上あるので、参加者は6時間以上かけて会場へ到着しました。
開会式の後、研修1「子どもたちの現状と虐待について」鳥取県福祉相談センター所長 花川治応先生の講演を拝聴しました。
児童相談所から見た児童問題の現状や、相談件数などの統計データをもとに、児童虐待の背景や傾向など、現場の生の声をお聞きすることができました。
桃太郎(開かれた養育)とかぐや姫(閉じた養育)を例に子育ての基本を学びました。
学生さんも親になったときに役立つお話だったと思います。
研修2は、岸本郁夫先生による「コーチング研修・コミュニケーション研修」でした。
傾聴、承認、質問とキーワードに「徳」を引き出すための体験学習でした。
初めて会った会員2人1組で、相手の話をにこにこして聞くことにより聞き上手の体験やブラインドウォークを行うことで、信頼関係やコミュニケーションについて学ぶことができました。
研修の後は、食事と交流会!
いつものように遅くまで交流と親睦を深めました。
2日目はBBS情報共有ワークショップです。
まず、初めに中国地方BBS連盟副会長の後藤利幸さん(山口県BBS連盟事務局長)から、山口県で行ったモデル活動(3年継続事業)と第11回こども・みらい・サポート事業について、スライドや映像を交えて説明がありました。
※(注記)活動映像はYouTubeに掲載しています。
モデル活動 https://youtu.be/DmQjGm2O9Oo
第11回こども・みらい・サポート事業 https://youtu.be/_ayIVMxCkps
説明の後は、鳥取大学の会員の進行で、条件付きの活動を企画する研修が行われました。
各班の代表者が
1活動する月
2対象者と人数
3活動時間
4活動予算
が書いてあるカードを引いて、その条件を満たしたものを企画して発表するものでした。
IMGP1583 IMGP1587 IMGP1595 IMGP1591 IMGP1605 IMGP1609 IMGP1651 IMGP1660
みなさん、現実的な、いい企画ができていたと思いました。
最後は、戸田会長の講評をいただき楽しい研修会は終了しました。
来年は広島県が引受です。
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.