1. ホーム
  2. 地方創生・産学連携
  3. リカレント教育センター
  4. 活動実績

地方創生・産学連携

活動実績

リカレント教育事業

秋田大学はリカレント教育センターを令和6年3月11日に設置しました。
その前身事業については以下のページを参照してください。

大学講座

令和5年度「超スマート社会のプラクティス」

(注記)印は学外講師

A 手形コース 10月24日 AIなどのデジタル技術を利活用して創り出す私たちの生活
10月24日 サイバーセキュリティと私たちのデジタル社会 (注記)
10月31日 誰一人取り残されない福祉の実現に向けたデジタル技術の活用
10月31日 超スマート社会を快適に過ごすための視覚特性と認知
11月7日 デジタル社会を支えるソフトウェア工学
11月7日 ドローン技術が創り出す超スマート社会
B 本道コース 11月18日 ここまで進んだ低侵襲脳外科手術とそれを支えるデジタル画像解析
11月18日 人工知能を駆使したRICHな医療の実現のための放射線科診療
12月2日 スマホに撮った赤いプツプツからはじまるスマート皮膚科診療
12月2日 臨床検査:非侵襲・低侵襲技術とシステムの最前線
12月9日 AI/IoT技術を用いた質の高い睡眠医療の取り組み
12月9日 超スマート社会の病理診断
令和4年度「超スマート社会のプラクティス」
A 手形コース 11月29日 メタバースが拓くデジタル秋田
11月29日 実世界・認知・デジタル空間フュージョン
11月29日 人に寄り添うデジタル社会のセンシング・機械学習
12月6日 情報ビジネスと地方創生
12月6日 過去から未来へ、秋田県の防災・減災の現状とこれから
12月13日 超高齢社会におけるヘルスケア・医療機器
12月13日 健康寿命を支えるロボティクス
B 本道コース 11月26日 医学部が目指す超スマート社会の医療
11月26日 遠隔システムを用いた周産期医療のプラクティス
12月10日 超スマート社会に貢献する迅速で高精度なAI病理診断システムの開発
12月10日 循環器遠隔診療の現状と将来
12月17日 ICTを活用した生活習慣病へのヘルスケア
11月29日 超スマート社会の地域包括ケア
令和3年度「超スマート社会への対応」〜コロナを超えた未来を拓く〜
A 手形コース 10月20日 ヒト中心ITデザイン思想と現実・デジタル・認知空間統合
10月20日 アフターコロナにおける金融経済情勢 (注記)
10月27日 機械学習による画像解析と鉱山への応用
10月27日 コロナ禍での秋田大学のオンライン教育環境について
11月17日 地域の地盤問題へのAIとデータサイエンスの応用事例
11月17日 with/postコロナ社会における再生可能エネルギー活用の展望
11月24日 VRゴーグルの研究・市場動向と今後の展望
11月24日 これからの地方都市における交通資源の活用と統合
B 本道コース 10月23日 ポストコロナの学生のこころとからだの問題
10月23日 In silico探索によるACE2様酵素B38-CAPの同定と重症肺炎治療への応用
10月30日 超高齢社会の運動器疾患への対応-現状とデジタル社会が描く未来像-
10月30日 コロナ時代の自殺対策の可能性を考える
11月6日 ポストコロナの外科診療を見据えた医理工連携
11月6日 医療のデジタル化がもたらす県民へのめぐみ (注記)
11月20日 ロボット支援手術の現況と未来
11月20日 情報通信技術を用いた遠隔医療の実用化
令和2年度「超スマート社会への対応
A 手形コース 10月1日 持続可能な地域エネルギーシステムのデザイン
10月1日 リチウムイオン電池と燃料電池
10月29日 超スマート社会に向けた資源循環のあり方とこれからの研究戦略
10月29日 「情報の共有」から「共感の共有」を実現させるためのセンシング技術
11月5日 小型軽量電動化システムの今後の展開
11月5日 コンクリート構造物を主としたインフラ長寿命化について
B 本道コース 10月11日 自分の人生の最終段階を考える-人生会議の進め方-
10月11日 新しいつながり・つながり方と共に自分らしく最期まで
10月18日 高齢者認知症研究の最前線〜AI/IoTを活用した認知症診断とその予防〜
10月18日 AI/IoT技術を用いた睡眠医療と健康生活への貢献
10月25日 ロボット支援手術の普及と近未来-高齢者医療の旗手たり得るか?-
10月25日 高齢者用スマートホームとリハビリテーション・介護機器開発
令和元年度「超スマート社会への対応」
A 手形コース 8月28日 超スマート社会の概要
8月28日 5G(次世代モバイル通信技術)入門
9月4日 ワーク・ライフ・バランスと女性活躍推進について (注記)
9月4日 職業能力開発体系を活用した人材育成について (注記)
9月25日 スマートレンズ技術の光応用の可能性
9月25日 Beyond 5G時代のVR・MRでつくる地方都市のビジネスチャンス
10月16日 未来の交通システム
10月16日 防災テクノロジーの進化
11月6日 加速するアディティブファクトリー (注記)
11月6日 風力発電システムのリスク評価とそのオペレーション&メンテナンスへの活用
B 本道コース 8月24日 高齢化社会と医療
8月24日 地域コミュニティと高齢社会
9月14日 ロボット支援手術が変える外科手術の世界と未来像
9月14日 エンド・オブ・ライフ・ケア「人生会議を開いてみましょう」
9月28日 放射線の医学利用〜遠隔診療含め〜
9月28日 認知症研究最前線
10月12日 超高齢社会におけるスマートハウスとリハビリテーション・介護機器開発
10月12日 高齢者の身体のしくみと働きから学ぶ「いつまでも自分で食べられるために!」
10月19日 加齢に伴う睡眠問題とその対処〜ぐっすり眠って、しっかり目覚める〜
10月19日 ロコモの大敵、膝の痛みを運動で治そう
平成30年度「超スマート社会への対応」
A 手形コース 8月24日 超スマート社会(Society5.0)の実現に向けて
8月24日 IoT時代のものづくり
9月26日 最新の地球観測衛星のデータ利用
9月26日 医療分野におけるICT化〜診療情報の電子化がもたらす新しい医療の可能性〜
10月17日 資源とは何か?〜マスコミに見る資源のウソと本当〜
10月17日 高度情報化社会におけるサイバーセキュリティ (注記)
11月7日 FinTech(フィンテック)がもたらす金融イノベーション (注記)
11月7日 Society5.0を支える子どもたちの育成への挑戦
11月28日 機械学習とIoTの可能性
11月28日 働き方改革で注目の「RPA」とは〜人とオフィスロボットが協働する社会〜 (注記)
B 本道コース 8月4日 急性期脳卒中の最新治療
8月4日 心エコー法 〜最近の進歩〜
8月4日 超高齢社会の心臓血管外科治療
8月25日 ヘリコバクター・ピロリ陰性時代の上部消化管疾患
8月25日 骨転移治療〜エビデンス・ベースド・メディスンとは何か?標準治療の作り方〜
9月29日 喫煙の科学とCOPD
9月29日 肺癌の集学的治療、最新の知見
9月29日 小児の難病:早期発見および遺伝子診断技術の進歩と今後の展望
10月20日 検査と診断学の最前線
10月20日 オーダーメイド薬物治療
11月17日 終活を学びましょう!
11月17日 自分のからだへの気づきと腰痛にならないための介護・看護支援



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /