このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
本県では、神戸市、(公財)計算科学振興財団とともに、スーパーコンピュータやシミュレーションの活用が私たちに与える影響についてわかりやすく解説するセミナーを開催しています。2025年度は『スーパーコンピュータで探る、「くらし」と「わたし」』をテーマに、2名の講師よりお話をいただきました。また「質問会・意見交換会」として参加者の皆様からの質問をもとに講師の方からより詳しいお話をいただき、スパコンに関する知識や理解を深めることができました。
【開催日時】2025年8月30日(土曜日)13時30分〜15時50分
【開催場所】理化学研究所 計算科学研究センター1階セミナー室(神戸市中央区港島南町7ー1ー26)
【主催】兵庫県、神戸市、(公財)計算科学振興財団
【共催】(国研)理化学研究所 計算科学研究センター
【後援】文部科学省、(公社)関西経済連合会、神戸商工会議所、(公財)ひょうご科学技術協会、(公財)神戸医療産業都市推進機構、(一財)高度情報科学技術研究機構
【参加者】97名
【プログラム】
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 13時30分〜13時35分 | 開会 |
| 13時35分〜14時05分 |
【講演1】 「スーパーコンピュータを活用した水まわり住宅設備機器開発のための流体シミュレーション」 TOTO株式会社 技術本部 技術統括部 CAE技術グループ 主任技師 佐々木 一真 氏 |
| 14時05分〜14時35分 |
【講演2】 「スーパーコンピュータを用いてゲノムと脳から我が身を知る 〜ヒトとサルの間にあるもの〜」 兵庫県立大学大学院情報科学研究科 教授 郷 康広 氏 |
| 14時35分〜14時45分 | 休憩・質問受付 |
| 14時45分〜15時05分 | 質問会・意見交換会 |
| 15時05分〜15時50分 |
スーパーコンピュータ「富岳」見学会 |
下記のリンクより、実際の講演をご覧いただけます。※(注記)3月末までの限定公開です。
【講演1】
佐々木様のご講演(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【講演2】
郷先生のご講演(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【質問会・意見交換会】
質問会・意見交換会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
おすすめ記事
RECOMMENDED