このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 職員 > 職員 > 新しい働き方の推進に関する若手職員の提言

更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

新しい働き方の推進に関する若手職員の提言

概要

テレワークの推進や超過勤務の縮減等、県庁の新しい働き方の推進に向け、若手職員によるチームを令和4年度から設置し、固定観念にとらわれない柔軟な視点から更なる取組の検討を行っています。

提言内容

令和4年度 「十人十色の働き方」〜Creation of new value〜

【具体的な施策案】

意識改革の徹底(0脱却スタンプラリー、マイ働き方宣言)

テレワークの更なる生産性の向上(モバイルPCの導入、Microsoft Teamsの積極的な活用)

新たな価値を想像するオフィスイノベーション(フリーアドレスの導入)等

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス若手職員チーム提言資料(令和4年)(PDF:2,632KB)

意見交換会の様子(R4.10.11)

[画像:意見交換] [画像:斎藤知事と若手職員チーム]

令和5年度 「働き方の決裁権はわたし」〜変化をおそれず、とりあえずやってみよう〜

【具体的な施策案】

テレワーク環境整備(モバイルデバイスの導入、コミュニケーションポリシーの徹底 等)

根本的な業務の効率化(所属間応援の活性化、掲示板の整備 等)

意識改革の更なる推進(デジタルサポーターの育成、エンゲージメント向上の取組 等)

若手職員チーム提言資料(令和5年)(PDF:5,890KB)

令和6年度「欲張れ!」〜県民と私たちの未来のために〜

【具体的な施策案】

仕事の効率を上げたい!(BIツールの活用、業務カイゼン出前相談会の実施 等)

コミュニケーションを取りたい!(Teamsの活用、Plannerの活用 等)

自由に働き方を選びたい!(「理想の働き方」の自己分析とWAY面談での上司との共有 等)

若手職員チーム提言資料(令和6年)(PDF:6,262KB)

意見交換の様子(令和7年7月11日)

令和7年度「殻を破れ!」〜シンカする職場、輝く自分〜

【具体的な施策案】

『私と仲間の”らしさ”』が生きる人・仕組みづくり(タイムリーな通知、ナビゲーター制度の拡充、『みんなの知恵袋』の創設)

新しい働き方を支える庁舎づくり(タイプ別の執務環境や会議室の整備、業務内外の交流を生み出すスペースの設置、憩いの場の創出)

若手職員チーム提言資料(令和7年)(PDF:7,212KB)

お問い合わせ

部署名:総務部職員局人事課

電話:078-362-3078

FAX:078-362-3940

Eメール:jinjika@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /