このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て・家庭 > 女性に対する暴力をなくす運動

更新日:2025年11月6日

ここから本文です。

女性に対する暴力をなくす運動

毎年、11月12日から11月25日に「女性に対する暴力をなくす運動」が全国各地で実施されます。

この運動は、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、売買春、セクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化するとともに、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることを目的としています。

パープル・ライトアップ

「女性に対する暴力をなくす運動」期間に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、ランドマーク等を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップが全国各地で実施されます。

パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

兵庫県関連施設では、11月12日水曜日、午後5時から午後8時まで、人と防災未来センター西館がライトアップされます。

[画像:人防センターライトアップ]

各市町のパープルライトアップは、こちら(PDF:53KB)をご覧ください

運動期間中の各市町の啓発事業

県内各市町においても、運動期間中は、様々な啓発事業が実施されます。

詳細はこちら(PDF:83KB)をご確認ください。(パープルライトアップ以外の事業を掲載しています)

犯罪被害者等への支援

本県では、令和5年3月に「犯罪被害者等の権利利益の保護等を図るための施策の推進に関する条例」を制定(令和5年4月1日施行)し、条例の理念を実現するための具体的な施策を盛り込んだ「兵庫県犯罪被害者等支援計画」を令和6年3月に策定しました。

この計画に基づき、犯罪被害に遭われた方に寄り添いながら、関係機関と連携して支援の充実を図ります。

具体には、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

部署名:福祉部 児童家庭課 家庭支援班

電話:078-362-3639

内線:2957

FAX:078-362-0061

Eメール:jidokatei@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /