ラベル NYの事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NYの事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月29日金曜日

2016 日本里帰り Vol. 2 子供たちの日本の学校体験入学の様子

我が家が毎年必ず日本に帰るのは子供達の日本語を磨くため。そして毎年子供達を保育園に行かせていたのだけど、Kにとっては今年は初めて普通の公立の小学校に短期間通う事に!

木曜の夜に日本に着いて、休む間もなく金曜の朝からいきなり学校がスタート!この事をFBで載せたらアメリカ人の友達みんなに「タイガーマムだ!!」と言われたけど(笑)別にそういうつもりは全くないのでご了承を。

Kは朝はワクワクしていたものの、歩いて小学校に着くと急に緊張した表情に一変。

そりゃ異国の地での小学校は緊張するよね。

そして校長先生に挨拶した後、いざ教室へ。

皆んなの前で自己紹介のご挨拶。

すると去年保育園で同じだった子が何人かいて、Kの事を覚えてくれてました!これは良い滑り出し!!

でも心配しなくても皆んなKに対してちっこい小学1年生皆んなそして他の学年の子もとても親切に対応してくれて、わからない事を色々教えてくれたり、手伝ってくれたり、で安心して学校に行かせる事ができました。

そしてアメリカと日本の違い!!

日本は一人で歩いて登下校してOKという点。これはアメリカでは絶対に❌!バスでの登下校、そうでない場合は絶対大人が見送りしないといけません。そんなアメリカの習慣に慣れてる私は最初ドキドキしたけど、実家は小学校まで歩いて3分くらいだし、ずっとまっすぐな道なので1週間もしないうちにKは一人で登下校するようになり、私としてもかなり楽ちんで、「ああ日本て素晴らしい〜。」なんて思ったり。(笑)

他にも日本の学校を体験させる事が出来て良かったなーと思う点は多々ありました。まずは何と言っても給食がとーっても充実している事。栄養士さんがきちんと栄養を考えてバランスのとれた献立がある事、そして美味しい事。Kは毎日毎日お代わりしまくっていたようで先生も感心してました。学校から帰ってくるたびに「今日すーっごい、すーっごい給食美味しかった。」と言ってたし。皆んなで協力しあって給食室から給食を運んで、サーブして、というのもアメリカにない素晴らしいシステム。教室を生徒たちが分担してお掃除するという習慣もアメリカにも是非取り入れてほしい!学校にプールがあるというのもgood! 生憎梅雨のせいで何度かプールの日がつぶれてしまったのだけど、実際にプールに入れた日、Kは大喜びしてました。

それから我が家はアメリカでは補習校には入れないという選択を選んであまり日本語上手じゃないのだけど、短い期間でかなり日本語の読み書きも上達しました!最後には皆んなにこんなお手紙も書けるようになったし。↓


問題はこれをアメリカでもキープする事なんですけどね。。。

とにかく充実した学校生活でKは色んな事を学ぶ事が出来たようで私としてもとても嬉しいです。来年もやっぱり帰って来なくっちゃっね!

一方で妹ちゃん。

彼女は日本に着いた時点では全く日本語を話しませんでした。英語ばかりで周りの日本人も彼女の事を理解不可能といった悲しい状態。

ところが!去年と同様に日本で1週間くらい過ごしたら、英語から日本語に逆転。たどたどしくもずっと日本語をキープしていたお兄ちゃんより遥かに流暢に日本語を話し出しました。

保育園にも毎日通っていたしね!朝はよく泣いていたけど、保育園ではかなり楽しんでいた様子で色んな歌も覚えてきて、アメリカに戻った今でも大きな声で七夕の歌やらお昼寝の歌(?)を歌っています。


と、子供たちの日本での学校はこんな様子でした。短期間の滞在でもうちの子達を受け入れてくれる学校や先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。そしてアメリカに戻った今、周りのアメリカ人の親たちに子供たちを日本の学校に通わせてた事を話すと、「本当に素晴らしいわ!」と皆んな声揃えて言います。ほんと、うちの子達いい経験してるなーの一言に限ります。


スローペースですが、まだまだ日本滞在の様子は続きます。














2016年6月6日月曜日

思いっきりNY

先週末は子供とJさんにお留守番してもらって、友達と思いっきりNYを満喫してきました。

まず金曜日。私は昼下がりにNYに到着。Union Squareに住んでるゲイのヨーロッパ人のGと7年ぶりくらいに会う約束をしていたのです。

まずは彼の家に荷物を置いて、Union Squareで午後のカクテルを引っ掛けながら腹ごしらえ。

Gは死ぬほど羨ましい場所にアパート持ってるくせに、Union Squareのファーマーズマーケットとか全く興味がないらしいです。(冷めたジジィだわ..)私はこんな風にパリ風にpeople watchingしてるだけで幸せな気分に...


そしてカクテル引っ掛けた後は、 彼のアパートに戻って着替えて、今回会う約束した目的のABT (アメリカンバレエシアター)をLincoln Center (Metropolitan)に観に行く事に。

とりあえず記念撮影。蝶ネクタイをしろ、と要求しましたが却下されました。


メトロポリタンシアターは本当に素敵で大好きです。もうここに来て何度バレエを見た事か。でも私の旦那くんは、バレエに一切興味を示さないので、私はこうやって女友達かゲイを誘ってバレエ鑑賞をエンジョイします。

ちなみに今回は男性ダンサーが見ものの「Le Corsaire」(海賊)を鑑賞。ちょうど、今話題の黒人で初のプリンシパルダンサーに昇格したMystie Copelandも出演していました。

しかも超いい席がとれて、大満足。

そして10時頃バレエが終わった後にお食事に出掛ける事に。ただし日本人の私は「寿司!」、ヨーロッパ人の彼は「フランス料理!」とここで軽く口論。(笑)でももうすぐ日本に帰る事だし、彼の家に泊まらせてもらったり助かったわけなので私が折れて、
この絵が有名なCafe Luxembourgへ。ここのレストランは昔から雰囲気がひとつも変わらない素敵なビストロです。そんなレストランで久々に会ってもお互い変わらなくて楽しいひとときが過ごせました。Gに「バレエどう思った?」と聞いたら、「練習が足りない。」と文句言うところとか、昔のままです。(笑)

そして1時頃まで彼の素敵なアパートで夜更かしした後、「明日は子供もいない事だし遅くまで寝てるぞ!」と意気込んで寝たのに、翌朝7時に目がパッチリ覚めてしまい...(悲)とりあえず朝食を済まし、Washington Square Parkへ。この公園も昼間は観光客でごった返してるけど、早朝はとーっても静かで落ち着いた雰囲気。
あぁ...またNYに戻りたいー!!なんで郊外に引っ越しちゃったんだろう...でもこれからはGのアパートにしょっちゅう訪問する予定。「絶対にダメ。」と言うGだけど、いつもとても親切にしてくれる彼なので、絶対にまた近々訪れる予定。

そして彼にバイバイした後は、電車に乗って...

やっぱりBrooklynへ!!今回はFort Green/Clinton Hillエリアへ。Williamsburgなんかよりも全然味があって面白いエリア。

今、ヨーロッパに引っ越してしまった仲良い友達が戻ってきているので、彼女に会いに行ったのです。

で彼女と一番最初に一緒にランチしたレストランで再びブランチ。

朝食をガッツリ食べてしまった私はとりあえず軽く(?)スープに、ブランチの定番カクテルBloody Maryを飲みながら話がはずむ、はずむ。

やっぱりNYで出会った気の合う友達っていいわー。

そしてイギリス人の友達の超豪邸で彼女のための歓迎パーティーを皆んなでする事になったのだけど、いつの間にか、 わたくし料理担当。(汗)でも写真か超ゴージャスなキッチンでお料理出来て幸せでした。↓はとっても変わった珍しい大理石をインドから輸入して作られたアイランド。

とっても陽気なオーストラリア人と一緒に適当ひらめき料理。

でも結局私は次にどうしても外せないパーティーに行かないといけなかったため、料理だけして何も食べずに退場。(涙)このパーティーの仲間達は国際豊かで本当に楽しい人ばかりなので、本当はずっといたかったんですけど...

そして今度は、NYに住んでいた頃からずーっと仲良しのドイツ人Mちゃんの40歳の盛大なバースデーパーティーに参加。時間にうるさいドイツ人、Brooklynで電車が普通通りに動いてなくて思いっきり遅刻した私に説教してきましたが、それでも彼女とっても喜んでくれました。


そんなこんなでNYで思いっきり楽しんだ私。都会エネルギーをまたチャージできた気がします。






2016年5月24日火曜日

結婚記念日!

わたくし達、結婚してついに9年経ちました。

ぎゃーーー!!

信じられないんですけどー!

で、いつも通りベビーシッターさん雇って子供達を置いて私たちの好きなお寿司をNYに食べに行ってきました。

今回行ったお寿司屋さんは、5段階くらいのお任せコースしかなく、どうしようかね?とJさんと相談。彼は「上からレベル2のを注文してみる」と言うのだけど、「 私はレベル1を頼むね。」と出だしから歩調の揃っていない夫婦。結婚9年目って感じですね。(笑)でも結局2人で同じものを注文する事に決定。

お通しはこんな感じ。柔らかい ホタルイカやら、繊細で美味しいモズクやら、美味しい桜エビの乗った冷奴。全てお味は最高。

ちなみにここのお店はまだ開店してそこまで経ってなく、リカーライセンスがとれてなかったため、BYOB (お酒は持参)だったので

ワイナリー旅行で特に気に入ったワイナリー買ったシャルドネをペアリング。これまたおいし〜!!

で、写真はこれしかないのだけど、全て美味しかったです。ネタはほぼ全てが日本のもの。長崎のイカから富山の白エビ、静岡の??とか瀬戸内海の??(←単に忘れただけ。)とか。ウニの食べ比べなんかもあったりして。

ちなみにこのお寿司屋さん、NYのレストランのシェフ達がよくやってくる、ととある記事に書いてあったのを読んだんですけど、「絶対あの人達シェフだ!」と一目見てシェフとすぐわかるような人達がやっぱり来てました。んーやっぱりNYが好きだわー、私。

しかし、コースのお寿司も全てとーっても美味しかったけど、お酒全くなしで2人であの値段はちょっと高いかな?という気がしました。ベビーシッター代も考えると更に上乗せになるしね。きっと日本に住んでる人が同じもの食べて、あの請求額見たらきっと腰抜かすに間違いなし。(笑)

しかもここで気がついてしまったのは、私あと3週間で日本です。日本だったら絶対に10分の一の値段でも十分美味しいお寿司が鱈腹食べれそう。。。なーんてJさんには言うたあかんでー!って感じですが。

NYでもこんな美味しいお寿司屋さんに連れてってもらえるのはJさんのお陰です。ありがとうね!!感謝してます。

そんな私たち、来年はいよいよ10年目!!きゃー!!

私のインスタ #Soulganiclife


Instagram Instagram Instagram Instagram Instagram


バーナー新しくしたよ。↓













2016年5月5日木曜日

NYツアガイド担当 その2.

前回の続きです。

オイスターをお昼に食した後は、テクテク東に歩いてたどり着いたのはここ。

Flat Iron (日本語ではフラットアイロン?フラットアイアン?)のビルを見に。

そしてその直近に出来たEatalyに連れて行きました。
イタリアの色んな食品やらワインやらが売っていて、スペースもかなりあって楽しいけど週末はやっぱり混んでますね。食べる場所もこんな風にあるんだけど...きっと美味しいのでしょうね。手打ちパスタとかもたくさん売ってるし。


このEatalyが出来てからはチャイナタウンの横のリトル・イタリーの利益はダウンなのではないでしょうか?

そしてまたテクテク歩いてお決まりのハイライン。

私、ハイライン歩くの大好きです。ビルとビルの上の歩行者天国というコンセプトはまさに天国。植物も沢山植わっているというのもかなりポイント高いです!
子供達もハイラインを歩くのはどうやら好きなようです。


そして夕食。私の第一希望のイタリアンで予約がとれなかったので、このチェルシーマーケットのすぐ近くにあるScarpettaに行く事に。

Scarpetta

355 W 14th St
New York, NY 10014
b/t Hudson St & 14 St
Meatpacking District,

このお店予約入れた時には高飛車!と思いました。何故なら「キャンセルの場合は24時間以上前にしないと、一人25ドルのキャンセル料をいただきます。では、クレジットカードの番号ください。ハイチェアーも置いてません。」と言われたから。

でもお店に行ってみると、すごくフレンドリーで誰もが接客態度抜群!
お店のインテリアの雰囲気もとてもよかったです。天気が良かったので天井が解放されてて明るかったし。


頼んだお料理はこんな感じ。



ポレンタやショートリブが乗っかったリゾットに美しいアスパラガスのスープ。どれもとっても美味しい!!ソムリエに選んでもらったワインも私好みでとても美味しく、滑り出しが良いのでついついガンガン頼みました。



このお店の有名な一品がシンプルなトマトソースのスパゲッティ。これはうちは子供用と大人用2つ頼みました。やっぱり噂通りかなり美味しかったです。あとは鴨とホワグラのラビオリ。濃厚でした。



それからイカスミのタッリオリーニやら子牛のなんちゃらかんちゃら。でもこのレストランメニュー自体は品数が少ないんです。美味しいお店の特徴ですね。




デザートも調子に乗って3種類。

ふー、食事しながら写真撮るのは疲れました。

おのぼりさん一名もかなり満足な様子。

結局ワインもボトル2本にその他お酒3〜4杯頼み、お値段の方は...安くなかっですけど、全て美味しく色々食べれたし、サービスもよくワインも美味しかったので、大満足。ここはオススメします。

以上、NYツアガイド担当はこれでおしまい。

疲れました〜。

次回こそは我が家のリノベーションの事を書こうかな。(まだ微妙に終わってないのだけど。)

私のインスタ #Soulganiclife


Instagram Instagram Instagram Instagram Instagram


バーナー新しくしたよ。↓


















AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /