お知らせ
2018年1月25日に発売を予定していたFPGAマガジンNo.20は都合により発売をとり止めることになりました.楽しみにしていただいていた皆さんにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません.
今後の予定は未定ですが,決まり次第ホームページ等でお知らせいたします.ご質問等がありましたら,CQ出版社までお問合せください.
FPGAマガジンでメール・マガジンを始めます!
・弊社のメール・マガジンをすでにご購読のかた(購読の追加)はコチラから...
(CQ connectにログインして「会員情報を更新する」でメール・マガジンを追加してください)
・弊社のメール・マガジンを初めて購読されるかた(新規購読の申し込み)はコチラから...
(CQ connectへの会員登録をお願いいたします)
抽選で読者プレゼント(各種評価ボード)が当たる!!
・FPGAマガジン No.18の読者アンケート・ページはこちら...(締切間近!)
・FPGAマガジン No.17の読者アンケート・ページはこちら...
MAX10-FB基板用ベース・ボードMAX10-BASE1ボードの購入はこちらから...(好評発売中!)
DE0&DE0-nano用拡張ボードの購入はこちらから...(好評発売中!)
最新号
- 好評発売中!
-
今どきコンピュータのフロントエンドにピッタリ
×ばつFPGAの世界! MyUSBオーディオ
-
汎用USB回路CQ-USBライブラリ
CPUレスでSDカード・アクセス
はじめての64ビット・コアZynq
10月25日発売開始 定価 2,200円(税別)
※(注記)ダウンロード版(PDF)も好評発売中!
http://cc.cqpub.co.jp/lib/system/doclib_item/1157/
FPGAマガジンについて
FPGAが世の中に登場して20数年が経ちました.当初は価格も高くゲート規模も小さかったものが,半導体製造技術の進歩により,低価格化,大容量化,高機能化が進みました.
従来,ASICなどの試作開発やCPU周辺のグルーロジックをまとめる用途で使われていたFPGAは,大容量化により周辺機能をどんどん取り込み,SoC(System on a chip)を実現できるレベルに達しました.
そして今日,ARMコアを内蔵したFPGAが登場しました.デュアルコア/800MHzというハイパワー・プロセッサを内蔵し,ユーザの手元でSoCが1個からでも実現できる夢のデバイスとなりました.
2013年は個人レベルで,量産メーカに負けない高性能な機器を設計できる時代になります.FPGAマガジンは,ユニークでオリジナリティのある機器を設計するエンジニアを全面的に支援することを目的に,大容量化,高機能化したFPGAをいかに使いこなすかをハードウェア/ソフトウェアの両面から,応用事例を交え実践的に解説します.
詳しくは >> こちらを参照